部
Components
1261 examples found
containing 'ちゅう'
(results also include variant forms and possible homonyms)
せんせい
先生
のちゅうい
注意
にもかかわらず、そのなま
怠
けもの
者
のしょうねん
少年
はさいさい
再々
おく
遅
れてくる。
In spite of the teacher's warning, the lazy boy comes late as often as not.
かのじょ
彼女
はそのてがみ
手紙
をだれ
誰
にもみ
見
られないようにちゅうい
注意
ぶかくかく
隠
した。
She hid the letter carefully so that no one should see it.
ティーカップの
はい
入
っているこづつみ
小包
にはと
取
りあつか
扱
いちゅうい
注意
とかくべきです。
You should write HANDLE WITH CARE on the parcel that contains the teacups.
きょうしつ
教室
でどうどうとタバコをすうこうこうせい
高校生
たちとそれをちゅうい
注意
できないきょうし
教師
たちはばち
罰
をう
受
けることになります。
High school students who flagrantly smoke in class and the teachers who can't caution them will be punished.
あいて
相手
のちゅうい
注意
をそらすため、われわれ
我々
はほんだい
本題
とはかんけい
関係
のないはなし
話
をもちだした。
In order to distract the others, we brought up this irrelevant issue as a red herring.
たと
例
えば、たばこをぷかぷかす
吸
うせんせい
先生
が、たばこをす
吸
うせいと
生徒
にちゅうい
注意
してもそのちゅうい
注意
はむじゅん
矛盾
しているだろう。
For example, if a chain-smoking teacher cautions a pupil for smoking, that warning is self-contradictory.
せかい
世界
のりょかくき
旅客機
のはんすう
半数
いじょう
以上
をせいぞう
製造
しているボーイングしゃ
社
は、もっともなことだが、きたい
機体
のほか
他
にけっかん
欠陥
をお
起
こすかのうせい
可能性
のあるものに、ちゅうい
注意
をひ
引
こうとやっき
躍起
になっている。
Boeing, which builds more than half the world's commercial airliners, is understandably keen to draw attention to what can go wrong besides planes.
もじ
文字
をおお
大
きくし、もじかん
文字間
やぎょうかん
行間
によゆう
余裕
をもたせ、こうれいしゃ
高齢者
のほう
方
や、しりょく
視力
にしょうがい
障害
のあるほう
方
がよ
読
みやす
易
いようにちゅうい
注意
いしました。
I took care to make the letters large and be generous with character and line spacing in order for it to be easy to read for the elderly and those who have problems with their sight.
くれぐれも
じょうすいき
浄水器
のあくしつ
悪質
ほうもん
訪問
はんばい
販売
ぎょうしゃ
業者
やむりょう
無料
てんけん
点検
しょうほう
商法
にはごちゅうい
注意
ください。
Please exercise every caution against cowboy salesmen of water purifiers and fraudulent-test sales.
かのじょ
彼女
はかれ
彼
のちゅうい
注意
をひくためにわざとハンカチをお
落
とした。
She dropped her handkerchief on purpose to draw his attention.
ロンドンの
ちかてつ
地下鉄
には、プラットホームからちかてつ
地下鉄
にの
乗
るさい
際
の「みぞ
溝
にちゅうい
注意
」というけいこく
警告
がある。
In the London underground there is a warning to "mind the gap" when boarding the train.
わたし
私
のちゅうい
注意
をひ
引
いたもっと
最
もきょうみぶか
興味深
いことのひと
一
つは、び
美
のひょうか
評価
においてはえいぞくせい
永続性
などないということである。
One of the most curious things that has forced itself on my notice is that there is no permanence in the judgement of beauty.
しかしながら、
にほん
日本
のこうこう
高校
でわたし
私
のちゅうい
注意
をもっと
最
もひ
引
いたのは、せんせい
先生
にたい
対
してせいと
生徒
がただい
多大
なけいい
敬意
をはら
払
っているということでした。
What I most noticed about my Japanese high school, however, was the great respect shown by students toward their teachers.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.