部
Components
315 examples found
containing 'ひょう'
(results also include variant forms and possible homonyms)
「
ひょうでん
評伝
みしま
三島
みちつね
通庸
:めいじ
明治
しんせいふ
新政府
でらつわん
辣腕
をふるったないむ
内務
かんりょう
官僚
」
title (book, album etc.)
Critical Biography of Michitsune Mishima: As a Government Official of Domestic Affairs in the New Meiji Government, He Wielded Power Shrewdly
「
えいじ
英字
しんぶん
新聞
にみるげんだい
現代
えいぶん
英文
ひゆ
比喩
しゅう
集
」
title (book, album etc.)
A Collection of the Modern Metaphors One Sees in English-Language Newspapers
「まア、そんなに
ふえ
笛
のおと
音
がとお
遠
くまできこえるのでしょうか。」
"My, were you truly able to hear the flute's sound from such a great distance?"
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
すると、しばらくして、
なん
何
ともいえないうつく
美
しいふえ
笛
のねいろ
音色
がきこえました。
Sometime later, the inexpressibly beautiful tone of a flute rang out through the forest.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
のふえ
笛
は、いつもそういってピヨロピヨロとやさしくなっていたのです。
So went the gentle melody of the crane’s flute — tweetely tweet.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「おやおや、あなたが
ふえ
笛
をふ
吹
いていたのですか。」およめ
嫁
さんのつる
鶴
がたずねました。
"Oh, it was you that was playing the flute?" asked the crane wife.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
そおっと
ふえ
笛
のおと
音
のするほう
方
へある
歩
いてゆきますと、あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
がよこぶえ
横笛
をふ
吹
いていました。
The crane quietly moved in the direction of the flute's sound until she discovered, lo and behold, that it was being played by the crane with the injured leg.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
ふえ
笛
のねいろ
音色
はピヨロピヨロとすず
涼
しげ
気
なねいろ
音色
をたてています。
It sang out with a bright, clear tone — tweetely tweet.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
のおとう
父
さんは、いっ
一
ぷくたばこをす
吸
いながら、あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
のふえ
笛
のおと
音
にききとれていました。
Puffing on his pipe, the father crane listened carefully to the flute played by the injured crane.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
ふえ
笛
のねいろ
音色
があまりきれいなので、おなかのすいたにわ
二羽
のつる
鶴
はいままでた
食
べることばかりかんが
考
えて、いつもくよくよしていたことがばかばか
馬鹿々々
しくなりました。
The flute's tone was so beautiful that the two cranes felt silly for having always worried about not having food.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
その
けっか
結果
、どう
同
いち
一
ろうどう
労働
にたい
対
しどう
同
いち
一
ちんぎん
賃金
をえ
得
ているじょせい
女性
がふ
増
えつつある。
As a result, more women are receiving equal work.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
