部
Components
56368 results found using grammar に_overview
GRAMMAR MATCH
かさい
火災
ですべ
全
てのコンピューターディスクがだめ
駄目
になってしまったとき
時
、かいしゃ
会社
はもうおてあ
手上
げのじょうきょう
状況
だった。
The company faced a major interruption in business when a fire destroyed their archive of computer hard drives and optical discs.
ひ
火
はしょうぼうし
消防士
がとうちゃく
到着
するまえ
前
に、となり
隣
のたてもの
建物
へひろ
広
がってしまった。
The fire had spread to the next building before the firemen came.
かしゅ
歌手
たちはエイズかんじゃ
患者
をたす
助
けるおかね
金
をあつ
集
めるためにいっしょ
一緒
にうた
歌
った。
The singers sang together in order to raise money to help people with AIDS.
ひま
暇
だろうがいそが
忙
しかろうがあなたはそのしき
式
にで
出
なければならないでしょう。
You'll have to attend the ceremony whether you are free or busy.
かがくてき
科学的
ちしき
知識
のぞうか
増加
とともに、にんげん
人間
のあく
悪
をおこな
行
うちから
力
は、ぜん
善
をおこな
行
うちから
力
にひれい
比例
してふ
増
えてきた。
With every increase of scientific knowledge, man's power for evil is increased in the same proportion as his power for good.
かがくしゃ
科学者
は、ただ
正
しいしつもん
質問
をと
問
いかけるほうほう
方法
と、こた
答
えが、「かもしれない」ではなく、じじつじょう
事実上
、めいかく
明確
なイエスかノーになるほどめいかく
明確
にそのしつもん
質問
をの
述
べるほうほう
方法
をし
知
っていなければならなかったのである。
A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe".
かがくしゃ
科学者
によれば、たいき
大気
はねんねん
年々
あたた
暖
かくなっています。
According to scientists, the atmosphere is getting warmer year after year.
かがくしゃ
科学者
によれば、いろいろ
色々
なようそ
要素
がてんこうじょう
天候上
のへんか
変化
をひ
引
きお
起
こすのだそうだ。
Scientists say many factors bring about changes in weather.
かがく
科学
ぎじゅつ
技術
はわれわれ
我々
のせいかつ
生活
のあらゆるそくめん
側面
にしんとう
浸透
するようになり、そのけっか
結果
としてしゃかい
社会
はまった
全
くぜんれい
前例
のないそくど
速度
でへんか
変化
しつつある。
Science and technology have come to pervade every aspect of our lives and, as a result, society is changing at a speed which is quite unprecedented.
かがく
科学
がしんぽ
進歩
すれば、このようなもんだい
問題
はかいけつ
解決
でき
出来
るようになる。
If science makes progress, we'll be able to solve such problems.
かがく
科学
がいま
今
ほどじゅうよう
重要
でなかったじだい
時代
には、かがく
科学
はかがくしゃ
科学者
にまかせておいてなに
何
のししょう
支障
もなかった。
When science was less important than it is now, it was all very well to leave science to the scientists.
おじ
叔父
のあに
兄
のせがれ
倅
がへん
変
なビジネスにて
手
をそ
染
めて、かめい
家名
をお
落
とすことになった。
My uncle's brother's son got involved in a shady business and disgraced the family.
かぞく
家族
がニューヨークにひ
引
っこ
越
すけつい
決意
をしたのは、わたし
私
にかんけい
関係
があることだった。
I had a hand in the family deciding to move to New York.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.