部
Components
45 examples found
containing '古代'
(results also include variant forms and possible homonyms)
かいづか
貝塚
は、こだい
古代
のじんるい
人類
のゴミす
捨
てば
場
のうちとうじ
当時
のひとびと
人々
がす
捨
てたかいがら
貝殻
が つ
積
みかさ
重
なったもののことである。
A midden is a type of rubbish dump used by early humans in which shells are piled on top of each other.
こだい
古代
のオーバーテクノロジーのぶき
武器
はかなら
必
ずせいぎょ
制御
ができなくなる。
Super technology weapons from the ancients always end up out of control.
こだい
古代
インカのじだい
時代
に、アメリカたいりく
大陸
でもっともおお
大
きいとし
都市
であった。
In the days of the ancient Incas, it was the largest city in America.
ボーラの
あつか
扱
いはとてもむずか
難
しいが、こだい
古代
インカぞく
族
はそれがとてもうまかった。
It is very difficult to handle the bola, but the ancient Incas were very good at it.
こだい
古代
ローマでは、かねも
金持
ちのゆうりょくしゃ
有力者
がまち
街
をある
歩
くとき
時
にかれ
彼
らのまわ
周
りをごえい
護衛
したボディガードがえいせい
衛星
とよ
呼
ばれた。
In ancient Rome, the bodyguards who surrounded the wealthy and powerful to protect them when they walked the streets, were called satellites.
こだい
古代
ちゅうごく
中国
についてのあたら
新
しいじじつ
事実
がさいきん
最近
あか
明
るみにで
出
た。
New facts about ancient China have recently come to light.
インドクジャク•マクジャクの
ぜんしん
全身
じゅんぱく
純白
のはくへんしゅ
白変種
で、げんざい
現在
では、まった
全
くかんしょうよう
観賞用
のとり
鳥
としてしよう
飼養
されているが、ヨーロッパでは、こだい
古代
には、しょくちょう
食鳥
としてぜいたくなしょくぜん
食膳
にきょう
供
された。
The whole body of the Indian or green peafowl is pure white, thanks to leucism (a condition causing a partial loss of pigmentation). Nowadays, this bird is bred entirely for the pleasure of viewing it, but Europeans served it in the old days as a luxurious poultry dish.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.