部
Components
52 examples found
containing '強勢'
(results also include variant forms and possible homonyms)
こじん
個人
はちいき
地域
しゃかい
社会
のきほんてき
基本的
なこうせい
構成
ようそ
要素
である。
The individual is the fundamental element of a community.
こうせい
抗生
ぶっしつ
物質
がなかったなら、いがく
医学
はこんなにめざま
目覚
しいしんぽ
進歩
をと
遂
げなかったであろう。
If it had not been for antibiotics, medicine would not have made such remarkable progress.
しゅと
首都
キガリでせんとう
戦闘
がつづ
続
くなか
中
、ルワンダのはん
反
せいふ
政府
せいりょく
勢力
はみなみ
南
にむ
向
かってこうせい
攻勢
をつよ
強
めています。
Rwandan rebels are pushing their offensive south as fighting continues in the capital Kigali.
インフォーマントはアメリカ
じん
人
20にん
人
、イギリスじん
人
21にん
人
というこうせい
構成
である。
The informants we used consisted of twenty Americans and twenty-one British.
こうせい
公正
しょうしょ
証書
ゆいごん
遺言
のさくせい
作成
やひみつ
秘密
しょうしょ
証書
ゆいごん
遺言
にはこうしょうじん
公証人
がかんよ
関与
します。
Notaries are involved in the drawing up of notarial deeds and sealed envelope deeds.
この
ちいき
地域
のじんこう
人口
こうせい
構成
をもっとちゅういぶか
注意深
くみ
見
ていくひつよう
必要
がある。
It is necessary to look more carefully into the demographic configuration of this region.
うえ
上
のれい
例
がふしぜん
不自然
であることのしょうこ
証拠
は、こうせい
構成
ようそ
要素
Xがあらわ
現
れたそうすう
総数
をひかく
比較
することでわかる。
Evidence that the above example is farfetched can be seen by comparing the total occurrences of component X.
しゃかいほけんちょう
社会保険庁
やこうせい
厚生
ろうどうしょう
労働省
へのふしんかん
不信感
はつの
募
るいっぽう
一方
である。
Distrust of the Social Insurance Agency and the Ministry of Health, Labour and Welfare just keeps getting stronger.
かこ
囲
いこ
込
みにかん
関
するようてん
要点
は、エスニック・グループのこうせい
構成
をめいかく
明確
にきじゅつ
記述
しなければならないということである。
The point about enclosure is that the configuration of ethnic groups must be clearly described.
ドールが
つうしん
通信
プロトコルのこうせい
構成
をか
変
えることはいと
意図
していなかったということにちゅうい
注意
すべきである。
It should be noted that Dole did not intend to change the configuration of the communication protocol.
さいばんしょ
裁判所
のかんとく
監督
のもと
下
で、こうせい
更生
けいかく
計画
がさくてい
策定
されることとなる。
It has been decided that the rehabilitation plan will be drafted under the supervision of the court.
いくじ
育児
きゅうか
休暇
やろうじん
老人
かいご
介護
のためのやす
休
みも、げんざい
現在
にほん
日本
でお
起
きているじんこう
人口
こうせい
構成
のへんどう
変動
にたいおう
対応
するためにひつよう
必要
となっているのである。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.
かれ
彼
はきょういく
教育
にかん
関
するおお
多
くのすぐ
優
れたちょしゃ
著者
でこうせい
後世
にな
名
をのこ
残
した。
He made himself immortal with a number of outstanding books about education.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.