部
Components
43 examples found
containing '拡'
われわれ
我々
はかれ
彼
らのみせ
店
はしっぱい
失敗
だとおも
思
っていたが、いま
今
やきゅうち
窮地
をだっ
脱
して、しょうばい
商売
をかくちょう
拡張
するまでになっている。
We thought their shop was a failure, but now they've gotten out from under and even expanded.
さいせいかのう
再生可能
エネルギーとうし
投資
はるいけい
累計
5ちょう
兆
えん
円
ていど
程度
のとうしかくだい
投資拡大
をみこ
見込
む。
Cumulative investments in renewable energy will grow to a total of five trillion yen.
ウィンドウズは、
かくちょうこ
拡張子
をつ
付
けないとファイルをよ
読
んでくれない。
With Windows, you have to have extensions or it won't read your files.
かくだい
拡大
してかいぞうど
解像度
をあ
上
げるとごにんしき
誤認識
はかくだん
格段
にすく
少
なくなります。
If you zoom in and increase the resolution, recognition errors will be somewhat reduced.
こんきょ
根拠
のないじょうほう
情報
が、えきびょう
疫病
のごと
如
くインターネットじょう
上
にかくさん
拡散
した。
Groundless information spread on the Internet as fast as the plague.
どうしゃ
同社
のとうめん
当面
のじゅうてん
重点
はマーケットシェアのかくだい
拡大
である。
The company's immediate priority is to expand the market share.
ふふと、
ふく
含
みわら
笑
いしながら、しまむら
島村
のてのひら
掌
をひろ
拡
げて、そのうえ
上
にかお
顔
をお
押
しあてた。
With a soft, half-stifled laugh, she spread open Shimamura's palm and pressed her face against it.
おうしゅう
欧州
ざいせいきき
財政危機
のかくだい
拡大
けねん
懸念
はふっしょく
払拭
されず。
Concern over worsening of the European debt crisis has not been addressed.
とうしゃ
当社
は、おうべい
欧米
でのはんばい
販売
をかくだい
拡大
するために、べいこく
米国
・ロシアなどせんたん
先端
ぎじゅつ
技術
をゆう
有
するかいがい
海外
かいはつ
開発
きょてん
拠点
にせっきょく
積極
とうし
投資
してまいりました。
In order to increase sales in the US and Europe, the Company has actively invested in research capabilities in advanced technology in the US and Russia.
「
とうほくにほん
東北日本
こ
弧
にほんかい
日本海
のかくだい
拡大
とマグマのせいせい
生成
」
title (book, album etc.)
The Arc (Shape) of Northeastern Japan: The Expansion of the Sea of Japan and the Formation of Magma
にんげん
人間
はじかん
時間
をかくだい
拡大
してふし
不死
にいた
至
るのではなく、じかん
時間
をぶんかい
分解
してふし
不死
にいた
至
るのだということをですよ。
It's not a question of expanding time to achieve immortality, it's a question of dividing time up.
Source: 世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(村上 春樹)
かいしゃ
会社
をせつりつ
設立
していらい
以来
、じぎょう
事業
はじゅんちょう
順調
にかくだい
拡大
しています。
Ever since establishing the company, the business has been expanding smoothly.
けんびきょう
顕微鏡
をつか
使
って、さらにいっそう
一層
、ぶっしつ
物質
のかくしん
核心
ちか
近
くまでせま
迫
ることはあるだろうが、びせいぶつがく
微生物学
でさえ、きゃっかんてき
客観的
なものであり、たいしょう
対象
とかんさつしゃ
観察者
とのあいだ
間
にスペースをお
置
くことによってちしき
知識
をかくだい
拡大
していくのである。
There may be microscopes involved, bringing us ever closer to the heart of the matter; but even microbiology is objective, adding to knowledge by putting space between an object and its observer.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.