部
Components
72 examples found
containing '用'
ピックは
かた
硬
いちひょう
地表
をくだ
砕
くためのもち
用
いられるなが
長
いと
取
って
手
のどうぐ
道具
だ。
A pick is a long handled tool used for breaking up hard ground surfaces.
みさわ
三澤
け
家
では、ざいりょう
材料
をきそ
木曽
のやくしゅしょう
薬種商
からしい
仕入
れ、しきちない
敷地内
にあった「くすりぐら
薬倉
」で「やげん
薬研
」などをもち
用
いてくすり
薬
をちょうごう
調合
していました。
The Misawa family bought raw materials from pharmacists, who collected (medicinal plants) in Kiso. The family members blended medicines in a mill called Yagen, which was in a warehouse called Kusurigura on the (same) site.
かんこうきゃく
観光客
なら、りよう
利用
したかさ
傘
をきねん
記念
にも
持
ちかえ
帰
ってもいい。
Tourists are allowed to take the umbrella they used as a souvenir.
この
こうせい
構成
において、さんかっけい
三角形
のか
変
わりにちょうほうけい
長方形
をもち
用
いてもるいじ
類似
のこんなん
困難
がしょう
生
ずる。
We encounter similar difficulties when we substitute rectangles for triangles in this configuration.
ふてい
不定
ことば
詞
のけいようしてき
形容詞的
ようほう
用法
には2しゅるい
種類
あり、①げんてい
限定
ようほう
用法
、②じょじゅつ
叙述
ようほう
用法
。②はもちろんしゅかく
主格
ほご
補語
です。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.
げんご
言語
というのはしこう
思考
をひょうげん
表現
するしゅだん
手段
であるとどうじ
同時
にげんご
言語
をもち
用
いてしこう
思考
するというそくめん
側面
がある。
Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with.
とうとう、
びょうき
病気
のために、かれ
彼
はある
歩
くことができなくなり、うご
動
きまわ
回
るのにでんどう
電動
のくるまいす
車椅子
をもち
用
いなければならなくなった。
In the end, because of the disease, he became unable to walk and had to use a motorized wheelchair to get around.
また、これらの
くに
国
いがい
以外
でも、えいご
英語
は、こくさいてき
国際的
なコミュニケーションのしゅだん
手段
として、たぶんた
他
のどのげんご
言語
よりもひろ
広
くもち
用
いられているでしょう。
And even outside these nations, English is perhaps more widely used as a medium of international communication than any other language.
つうか
通貨
、すなわち、とうじ
当時
だれもがもち
用
いていたい
言
いかた
方
にしたが
従
えば、つうじょう
通常
のおうこく
王国
ほうか
法貨
をあた
与
えるか
代
わりに、やと
雇
いぬし
主
はじゅうぎょういん
従業員
にだいよう
代用
かへい
貨幣
をあたえていました。そして、このだいよう
代用
かへい
貨幣
はきんぞく
金属
だったり、き
木
だったり、あつがみ
厚紙
だったりしました。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.
く
組
みた
立
てよう
用
のせんこう
穿孔
のちゅうおう
中央
にかたばん
型板
をもち
用
いてしるし
印
をつ
付
けてください。
Use the template to mark the center of the mounting holes.
みらい
未来
しんこうがた
進行形
は、みらい
未来
のじてん
時点
でしんこうちゅう
進行中
のどうさ
動作
やできごと
出来事
をひょうげん
表現
するときにもち
用
いられますが、れいぶん
例文
はしんこうちゅう
進行中
のどうさ
動作
とはかんが
考
えられません。
The future progressive tense is used when expressing events and action in progress at some future point, however the example sentence cannot be understood in that way.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.