部
Components
68 results found from source '鶴の笛'
ぬま
沼
のうえ
上
にときどき
時々
みず
水
しぶきがしています。
Something was splashing around in the pond.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
ははずかしそうにふりかえって、「さっきね、なに
何
かないかとおも
思
ってぬま
沼
のなかをさが
探
していたのさ。」
With a look of embarrassment the injured crane turned to face his wife. "A few minutes ago, I thought there might be something around here and began to search the swamp."
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
わかぎ
若木
のはやし
林
のなかは、ところまだらにひ
陽
のひかり
光
がけむ
煙
っていてうつく
美
しいけしき
景色
でした。
Within a forest of young trees, the sunlight filtered down through the leaves and fell gently on the ground in patches, forming a picturesque scene.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
お
よめ
嫁
さんのつる
鶴
のあんない
案内
でと
飛
んでゆきますと、じぶん
自分
たちのみすてたむら
村
だったのでびっくりしました。
Guided by the crane wife, the family of cranes flew for a while, and were surprised to see the very village that they had abandoned.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「きれいなきれいなお
つき
月
さまア。」
"Wow, what a pretty, pretty moon that is…"
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
そおっと
ふえ
笛
のおと
音
のするほう
方
へある
歩
いてゆきますと、あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
がよこぶえ
横笛
をふ
吹
いていました。
The crane quietly moved in the direction of the flute's sound until she discovered, lo and behold, that it was being played by the crane with the injured leg.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「あら、
なん
何
だか、にぎやかなはおと
羽音
がしますよ、だれ
誰
かかえってき
来
たのでしょうか。」
"Oh my, I hear the noisy sound of someone's wings flapping. Perhaps another crane has returned home."
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
ちょうよう
朝陽
がきらきらひか
光
ってひろ
広
いから
空
にうきぐも
浮雲
がひと
一
つにし
西
のほう
方
へゆるくなが
流
れてゆきます。
The morning light sparkled brightly, with a single cloud floating lazily through the expansive sky, heading westward.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
のおとう
父
さんは、いっ
一
ぷくたばこをす
吸
いながら、あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
のふえ
笛
のおと
音
にききとれていました。
Puffing on his pipe, the father crane listened carefully to the flute played by the injured crane.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「
だれ
誰
もいばらないで、みんなでわけあってた
食
べあうきもち
気持
ならばかえっていらっしやい。」あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
がもう
申
しました。
"We gladly welcome back anyone who is not arrogant and shares their food with others," said the crane with the injured leg.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
やがて、
きんいろ
金色
のそら
空
から、いちわ
一羽
にわ
二羽
、さんわ
三羽
よんわ
四羽
、むら
村
をすてていったつる
鶴
たちがふえ
笛
のねいろ
音色
にさそわれてもどってっま
来
ました。
Before long, the cranes who had abandoned the village returned, one after another, lured by the flute's sound.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
ふえ
笛
のねいろ
音色
があまりきれいなので、おなかのすいたにわ
二羽
のつる
鶴
はいままでた
食
べることばかりかんが
考
えて、いつもくよくよしていたことがばかばか
馬鹿々々
しくなりました。
The flute's tone was so beautiful that the two cranes felt silly for having always worried about not having food.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
みんな、がやがやと
ぐん
群
をなして、よわ
弱
いものをおびやかしては、すこ
少
しのたべものもとりあげてつよ
強
いものがいばっているのです。
The cranes would form groups, clamoring loudly, and prey on the weak; the strong would brag of the paltry food that they seized.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
さんわ
三羽
のこども
子供
のつる
鶴
はおつきさま
月様
へむかって、うた
歌
をうたいたくなりました。
The three crane children turned towards the moon and felt a strong urge to sing.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
ふえ
笛
のねいろ
音色
はピヨロピヨロとすず
涼
しげ
気
なねいろ
音色
をたてています。
It sang out with a bright, clear tone — tweetely tweet.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「おやまア、
ずいぶん
随分
ひさ
久
しぶりですね。どうしたンですか。。。」およめ
嫁
さんのつる
鶴
がたずねますと、「ええひどいめにあいましたよ。」
"Oh dear, it's been quite a while. What happened to you all?" asked the crane wife. "Well, we have had such a terrible time."
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
いままでおなかのすいていたお
よめ
嫁
さんのつる
鶴
は、ふっとおなかのくちくなるようなき
気
がして、そのうつく
美
しいふえ
笛
のねいろ
音色
をきいていました。
As she stood there listening to the lovely sound of the flute, her stomach that had been empty suddenly felt full.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「そしたら、カチンと
かた
固
いものがくちにさわったので、あわててくわえたらこのふえ
笛
だったのよ。」
"Then my beak struck something hard with a clink, and when I hurriedly picked it up the object turned out to be this flute."
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
ある
ひ
日
、つる
鶴
のおよめ
嫁
さんはみず
水
ぎわのなかを、いっしょうけんめい
一生懸命
くちばしでたべものをさが
探
していました。
Then one day, the crane wife was prodding desperately with her beak along the water’s edge, searching for something to eat.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
たちはまいにち
毎日
、たべものをさが
探
してある
歩
きましたけれど、どこにもたべものがないので、き
気
のはや
早
いつる
鶴
はみんなたび
旅
したく
仕度
をしてとお
遠
くへと
飛
んでゆきました。
The cranes wandered around day after day searching for food, but since there was no food to be found anywhere, the impatient cranes gathered their belongings and traveled far away.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「
きょう
今日
はすこし、ちょっととお
遠
くまでおさかな
魚
をさがしてき
来
ますから、ときどき
時々
、そのふえ
笛
をふ
吹
いてくだ
下
さいね。」およめ
嫁
さんのつる
鶴
がいいました。
"Today I am heading to a place a short distance away to search for fish, so now and then please play the flute for me," said the wife.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
おや
なに
何
だろうとねらいをつけてと
飛
びおりると、いままでみ
見
たこともないたくさんのこざかな
小魚
がぐん
群
をなしているところがありました。
Wondering what it might be, she set her sights on the pond and flew down to the ground to discover a place where many fish gathered of the likes never before seen.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
のこども
子供
たちも、しぜん
自然
にきもち
気持
がすさんで、おとなのわる
悪
いところばかりまねるようになって、きたないことば
言葉
づかいで、けんかばかりしていたのです。
Naturally, even the behavior of the young cranes degenerated as they mimicked only the worst traits of the adults, using foul language and constantly getting in fights.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
も、およめ
嫁
さんつる
鶴
も、ほんのすこ
少
したべたきりで、「えんりょ
遠慮
しないでおあがりなさい。たくさんた
食
べてげんき
元気
をだ
出
してい
行
ってくだ
下
さい。」と、しきりにすすめましたので、つる
鶴
のおやこ
親子
はなみだ
涙
ぐんでしまいました。
After taking only a single bite of the food, both the injured crane and his wife said insistently, "Please help yourself to the food. Eat plenty and regain your strength before you go," and upon hearing this, the parents began to tear up.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
のおよめ
嫁
さんのあんない
案内
で、さかな
魚
のたくさんあるところをみつけましたので、ななわ
七羽
のつる
鶴
はしっそなきもち
気持
で、いつもたのしいしょくじ
食事
をすることができ
出来
ました。
Thanks to the crane wife they discovered a place with many fish, so the seven cranes were always able to have enjoyable meals as they lived simple lives.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「ねえ、わたしは、
ふえ
笛
のねいろ
音色
をきいていると、こんなみじめなとし
年
ばかりじゃなく、いまに、とてもほうねん
豊年
のつづくいいとし
年
もく
来
るようなきぼう
希望
がしゅったい
出来
て、すこしもがっかりしなくなりました。」
"You know, when I'm listening to that flute, I am no longer discouraged, even a little, and I grow hopeful that soon we will enter a time very different from this miserable famine, where the crops are bountiful every year."
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
たったこの
あいだ
間
までは、みんなたべものをかくしあって、じぶん
自分
たちのことばかりかんが
考
えていたつる
鶴
たちは、よるとさわるとたべもののけんかで、なかではおたがいにだましたり、きずつけあったりして、ち
血
なまぐさいことばかりで、つる
鶴
たちは、た
食
べもののこと
事
といっしょにせいしんてき
精神的
なしんぱい
心配
で、きょう
今日
はたのしいというひ
日
はついたち
一日
だってありませんでした。
Until recently all the cranes — thinking only of themselves and hiding food from others — would fight over food whenever they came into contact, cruelly deceiving and hurting each other, and as a result the cranes, constantly concerned about food, never had even a single cheerful day.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
ある
よる
夜
、あんまりうつく
美
しいおつきよ
月夜
で、きんいろ
金色
のひかり
光
が、こうこうとあたりをてらしていますので、あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
は、またふえ
笛
をふ
吹
きました。
Then one night, when a spectacular moon was high in the sky, a golden light radiated brightly all around, so the injured crane began to play the flute once more.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
あんまりききんがつづいたので、みんな
むら
村
をすててい
行
ってしまいましたけれど、いまはかえって、いぜん
以前
よりへいわ
平和
になり、ななわ
七羽
のつる
鶴
は、どんなことがあっても、のぞみをすてないで、ここでげんき
元気
にはたら
働
いてくら
暮
しましょうとはな
話
しあいました。
The famine had stretched on for so long that everyone had abandoned their village, but now the village was even more peaceful than before, with the seven cranes talking amongst themselves about living and working together happily, never giving up hope no matter what happened.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.