部
Components
95 examples found
containing '喚ぶ'
(results also include variant forms and possible homonyms)
えきまえ
駅前
のひとご
人込
みのなか
中
で、わたし
私
はだれ
誰
かがわたし
私
のなまえ
名前
をよ
呼
ぶのをき
聞
いた。
I heard someone in the crowd outside the station call my name.
また
しぐれ
時雨
がていおん
低温
のときにか
変
わるゆき
雪
やかざはな
風花
をゆきしぐれ
雪時雨
とよ
呼
ぶちほう
地方
がある。
Also, drizzle which changes to snow or snow flurries when the temperature is low is called snow drizzle in some regions.
まんいち
万一
だれかがそのようにわたし
私
にはな
話
しかけてきたなら、わたし
私
はけいかん
警官
をよ
呼
ぶだろう。
If anyone were to talk to me like that, I would call a police.
ある
きょうじゅ
教授
は、たとえアレックスがことば
言葉
をつか
使
っているとしても、それをげんご
言語
とよ
呼
ぶのはまちが
間違
いだといっている。
One professor says that even if Alex is using words, it's wrong to call it a language.
ひんぱんに
とけつ
吐血
するばあい
場合
は、きゅうきゅうしゃ
救急車
をよ
呼
ぶか、ちか
近
くのないかい
内科医
におうしん
往診
してもらう。
If you frequently spit-up blood you should call an ambulance or have a nearby physician make a house call.
かのじょ
彼女
がひと
一
つめ
目
のグラスをも
持
ちあ
上
げたら、みず
水
がそこらじゅうにこぼれててんちょう
店長
をよ
呼
ぶことになったわ。
After she picked up the first glass and water went all over the place, she called the boss out.
テレビは
かてい
家庭
によ
呼
ぶことなどできないようなひとびと
人々
にたの
楽
しませてもらうことをかのう
可能
にさせる。
Television enables you to be entertained by people you wouldn't have in your home.
たいはん
大半
のアメリカじん
人
はわたし
私
がかれ
彼
らをファーストネームでよ
呼
ぶことをいやがらない。
Most Americans do not object to my calling them by their first names.
わたしたち
私達
がげんご
言語
はぶんかてき
文化的
につた
伝
えられる、つまり、がくしゅう
学習
されるものであってう
受
けつ
継
がれるものではないとい
言
うばあい
場合
、げんご
言語
は、ぶんか
文化
じんるい
人類
がくしゃ
学者
がぶんか
文化
とよ
呼
ぶ、がくしゅう
学習
されきょうよう
共用
されるこうどう
行動
のふくごうたい
複合体
のいちぶ
一部
であるということ
事
なのである。
When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture.
しょうねん
少年
しょうじょ
少女
とよ
呼
ぶべきねんれい
年齢
のもの
者
から、ちか
近
くだい
大
おうじょう
往生
をと
遂
げるのではないかというろうれい
老齢
のもの
者
のすがた
姿
まである。
There were figures there from those of an age best called girls and boys to those who looked to be old enough to be about to live out their life span.
にんげん
人間
のしんり
心理
けんきゅう
研究
にたい
対
してふきゅう
不朽
のこうけん
貢献
をしたしょもつ
書物
を、われわれはいだい
偉大
なしょもつ
書物
をよ
呼
ぶのである。
Those books which have made a lasting contribution to man's quest for truth, we call great books.
わたし
私
は、ピリポがあなたをよ
呼
ぶまえ
前
に、あなたがいちぢくのこ
木
のした
下
にいるのをみ
見
たのです。
I saw you while you were still under the fig tree before Philip called you.
せんもん
専門
てき
的
にはいかい
俳諧
にたずさ
携
わるひとを「はいかい
俳諧
し
師
」とよ
呼
ぶ。
Those who were engaged in creating haikai professionally were called 'haikai poets.'
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.