部
Components
167 examples found
containing '持'
しあわ
幸
せなかてい
家庭
をも
持
つことほど、しん
真
のよろこ
喜
びをひと
人
にあた
与
えてくれるものはない。
Nothing in the world gives people so much real pleasure as having a happy family.
ぶんたい
文体
がさっか
作家
にも
持
つかんけい
関係
は、しきさい
色彩
ががか
画家
にたい
対
するのとおな
同
じである。
Style is to the writer what color is to the painter.
この
けんぽう
憲法
は、りっけん
立憲
しゅぎ
主義
のようそ
要素
とこくたい
国体
のようそ
要素
をあわ
併
せも
持
つきんてい
欽定
けんぽう
憲法
である。
The Constitution of Japan was a constitution enacted by the emperor based on factors of constitutionalism and the national polity.
しょうじょ
少女
マンガもれきし
歴史
をたどれば、たからづかかげき
宝塚歌劇
をげんてん
原点
にも
持
つ「てづか
手塚
おさむ
治虫
」にい
行
きつ
着
く
If one traces history, one will conclude that even girls' manga originated with Osamu Tezuka, whose roots were in the Takarazuka Revue.
この
ちいき
地域
しゃかい
社会
にす
住
むひとりひとり
一人一人
は、けんこう
健康
なにんげん
人間
がも
持
つめんえき
免疫
きこう
機構
のさいぼう
細胞
のようなものだ。
Every person in this community is like a cell in the immune system of a healthy human body.
うそ
嘘
をつかないというポリシーをも
持
つあに
兄
は、とき
時
としてじじょうじばく
自縄自縛
にお
陥
っている。
My elder brother, who makes a point of never telling a lie, sometimes runs into trouble because of his own policy.
こじん
個人
しょうひ
消費
のすいじゅん
水準
にとっておお
大
きないみ
意味
をも
持
つのはか
可
しょぶん
処分
しょとく
所得
である。
Disposable income is what counts for the level of personal consumption.
そのため、
おお
多
くのにほんじん
日本人
がてんき
天気
にかんしん
関心
をも
持
つのかもしれません。
Therefore, it might be that many Japanese people take an interest in the weather.
しかし、いつどこにいても
でんわ
電話
にで
出
なければいけないき
気
がして、それがいや
嫌
でも
持
つのをやめてしまったのだ。
However, I felt like I had to answer the phone no matter when or where, and I didn't like that, so I quit keeping one.
も
持
ちたくはなかったが、ないとふべん
不便
なので、もういちど
一度
も
持
つつもりだ。
I didn’t want one, but since it’s inconvenient to be without one, I plan to have one again.
も
持
っているとべんり
便利
だし、さいきん
最近
はりょうきん
料金
がやす
安
くなったので、もういちど
一度
も
持
つつもりだ。
It’s convenient to have one, and since the costs have decreased recently, I plan to have one again.
ひとびと
人々
がまちのきぎ
木々
をめ
愛
でることで、こどもたち
子供達
がしぜん
自然
にかんしん
関心
をも
持
つようになる。
By people enjoying the trees in the town, children will naturally develop an interest in nature.
ひとびと
人々
がきせつ
季節
によるきぎ
木々
のへんか
変化
にかんしん
関心
をも
持
つことで、め
愛
でるこころ
心
がう
生
まれる。
When people take an interest in the seasonal changes of the trees, a sense of enjoyment will be born.
ボタンをつけてほしいという
きぼう
希望
をも
持
つりようしゃ
利用者
がおお
多
いようだから
Because it seems many passengers have a preference for having a button installed.
ちゅう
注
:このばあい
場合
「はなし
話
にの
乗
る」とはここでは、はなし
話
にきょうみ
興味
をも
持
つといういみ
意味
です。
Note: In this case, "話に乗る" means "to take an interest in the conversation."
けっこんせいかつ
結婚生活
をおく
送
るうえでなに
何
がたいせつ
大切
かといえばあいて
相手
へのおも
思
いやりのきも
気持
ちをも
持
つことだとおも
思
う。
When it comes being in a marriage, I think the most important thing is to have consideration for your partner.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.