部
Components
75 examples found
containing '釣る'
(results also include variant forms and possible homonyms)
さっそく、さっきとってきた
さかな
魚
をゆうしょく
夕食
にだ
出
して、たび
旅
づかれのした、おなかのすいているつる
鶴
たちにた
食
べさせてやりました。
Without delay the crane wife took the fish she had caught and served it up for dinner, feeding it to the crane family, tired and hungry from their journey.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
じっと
み
見
つめていると、とり
鳥
たちは、とく
特
にチズコのつく
作
ったきん
金
のつる
鶴
は、あき
秋
のそよかぜ
風
のなか
中
でい
生
きているようにみ
見
えた。
As she watched, the birds, especially Chizuko's golden crane, looked alive in a light autumn breeze.
たったこの
あいだ
間
までは、みんなたべものをかくしあって、じぶん
自分
たちのことばかりかんが
考
えていたつる
鶴
たちは、よるとさわるとたべもののけんかで、なかではおたがいにだましたり、きずつけあったりして、ち
血
なまぐさいことばかりで、つる
鶴
たちは、た
食
べもののこと
事
といっしょにせいしんてき
精神的
なしんぱい
心配
で、きょう
今日
はたのしいというひ
日
はついたち
一日
だってありませんでした。
Until recently all the cranes — thinking only of themselves and hiding food from others — would fight over food whenever they came into contact, cruelly deceiving and hurting each other, and as a result the cranes, constantly concerned about food, never had even a single cheerful day.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
お
よめ
嫁
さんのつる
鶴
は、ふえ
笛
のねいろ
音色
をなが
長
いあいだきいていましたので、こころ
心
のなかがひろびろしていて、どんなにじぶん
自分
たちがこま
困
っていても、ほかのものにほどこしをするのはきもち
気持
のいいものにおもうようになっていました。
Having listened to the flute's sound for a long time, the crane wife felt carefree and accepting of all things, finding pleasure in helping others no matter how bad off she and her husband were.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
じぶん
自分
たちをお
置
いてかって
勝手
にと
飛
んでいってしまったたくさんのつる
鶴
たちをうら
恨
んで、ふたりはまいにち
毎日
ぐちばかりいっていましたけれど、ふえ
笛
をひろってからは、ふえ
笛
のねいろ
音色
があんまりきれいなので、ふたり
二人
はとぼしいた
食
べものにまんぞく
満足
して、おはな
話
しをすることは、たのしかったおもいでばなし
出話
や、とお
遠
くにい
行
ったつる
鶴
たちがこうふく
幸福
であればいいというはなし
話
ばかりになりました。
Bearing a grudge against the many cranes that had flown away without any regard for them, the two cranes had spent their days complaining. But once they obtained the flute, with its exceptionally beautiful tone, they became satisfied with what little food they had, and from then on only spoke about pleasant memories and how they wished good fortune for the cranes who had gone far away.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
は、みんなのいなくなったさびしいぬまち
沼地
のふちのあし
葦
のしげったところにた
立
ってみんながと
飛
びたってい
行
ったそら
空
をみていました。
The injured crane stood on the edge of a once crowded, yet now deserted swamp where the reeds grew thickly, and he gazed up into the sky where the other cranes had flown off to.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
のこども
子供
たちも、しぜん
自然
にきもち
気持
がすさんで、おとなのわる
悪
いところばかりまねるようになって、きたないことば
言葉
づかいで、けんかばかりしていたのです。
Naturally, even the behavior of the young cranes degenerated as they mimicked only the worst traits of the adults, using foul language and constantly getting in fights.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
かのじょ
彼女
はてんじょう
天井
からぶらさ
下
がっているじぶん
自分
のつる
鶴
のぐん
群
にめ
目
をやった。これはあに
兄
のまさひろ
雅弘
がさだこ
禎子
のためにつるしてくれたものだった。
She looked at her flight of cranes hanging from the ceiling, which her brother Masahiro had hung there for her.
さっそく、おみやげをつくって
ふえ
笛
のねいろ
音色
のほう
方
へたびだ
旅立
ちますと、にし
西
のほう
方
から、こども
子供
のつる
鶴
をさんわ
三羽
もつれたふうふ
夫婦
のつる
鶴
にあいました。
Carrying the souvenir for her husband, the crane wife immediately headed towards the sound of the flute, when she encountered a family of cranes with three children coming in from the west.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
かのじょ
彼女
のきゅうゆうたち
級友達
は356は
羽
のつる
鶴
をお
折
り、せんば
千羽
がかのじょ
彼女
といっしょ
一緒
にまいそう
埋葬
された。
Her classmates folded three hundred and fifty-six cranes so that one thousand were buried with her.
ある
よる
夜
、あんまりうつく
美
しいおつきよ
月夜
で、きんいろ
金色
のひかり
光
が、こうこうとあたりをてらしていますので、あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
は、またふえ
笛
をふ
吹
きました。
Then one night, when a spectacular moon was high in the sky, a golden light radiated brightly all around, so the injured crane began to play the flute once more.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
からだ
体
はもうすっかりよわ
弱
っていたが、このつる
鶴
のおかげでさだこ
禎子
はこころ
心
のなか
中
でつよ
強
いきも
気持
ちになることができた。
Now she was so weak, but the crane made Sadako feel stronger inside.
あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
も、およめ
嫁
さんつる
鶴
も、ほんのすこ
少
したべたきりで、「えんりょ
遠慮
しないでおあがりなさい。たくさんた
食
べてげんき
元気
をだ
出
してい
行
ってくだ
下
さい。」と、しきりにすすめましたので、つる
鶴
のおやこ
親子
はなみだ
涙
ぐんでしまいました。
After taking only a single bite of the food, both the injured crane and his wife said insistently, "Please help yourself to the food. Eat plenty and regain your strength before you go," and upon hearing this, the parents began to tear up.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
