部
Components
105 examples found
containing '鉛筆'
(results also include variant forms and possible homonyms)
かれ
彼
はえんぴつ
鉛筆
をにほん
2本
も
持
っている。いっぽん
1本
はなが
長
くあとのいっぽん
1本
はみじか
短
い。
He has two pencils; one is long and the other short.
トレーシングペーパーに
えんぴつ
鉛筆
でくろう
苦労
をしてか
描
かれたきゅうらい
旧来
のずめん
図面
は、そこにか
描
くひと
人
のかんじょう
感情
がはい
入
っている。
Traditional drawings, painstakingly created with a pencil on tracing paper, carry the feelings of the person who drew them.
あか
赤
えんぴつ
鉛筆
をわす
忘
れたこ
子
どもには、きちんとか
借
りにきた
来
させた。
I made sure that children who'd forgotten their red pencil came to borrow one.
がっこう
学校
にほん
本
やかみ
紙
やえんぴつ
鉛筆
がないのをし
知
ると、かのじょ
彼女
はぼう
棒
きれでじめん
地面
にアルファベットをか
書
いた。
When the school had no books or paper or pencils, she wrote the alphabet on the ground with a stick.
か
描
いたとうにん
当人
のじしん
自信
がなければ、えんぴつ
鉛筆
のせん
線
にもそのまよ
迷
いをみ
見
てと
取
ることもできる。
If the person drawing lacks confidence, their hesitation can be seen in the pencil lines.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.