部
Components
68 results found from source '鶴の笛'
あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
は、みんなのいなくなったさびしいぬまち
沼地
のふちのあし
葦
のしげったところにた
立
ってみんながと
飛
びたってい
行
ったそら
空
をみていました。
The injured crane stood on the edge of a once crowded, yet now deserted swamp where the reeds grew thickly, and he gazed up into the sky where the other cranes had flown off to.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
お
よめ
嫁
さんのつる
鶴
は、ふえ
笛
のねいろ
音色
をなが
長
いあいだきいていましたので、こころ
心
のなかがひろびろしていて、どんなにじぶん
自分
たちがこま
困
っていても、ほかのものにほどこしをするのはきもち
気持
のいいものにおもうようになっていました。
Having listened to the flute's sound for a long time, the crane wife felt carefree and accepting of all things, finding pleasure in helping others no matter how bad off she and her husband were.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
さっそく、おみやげをつくって
ふえ
笛
のねいろ
音色
のほう
方
へたびだ
旅立
ちますと、にし
西
のほう
方
から、こども
子供
のつる
鶴
をさんわ
三羽
もつれたふうふ
夫婦
のつる
鶴
にあいました。
Carrying the souvenir for her husband, the crane wife immediately headed towards the sound of the flute, when she encountered a family of cranes with three children coming in from the west.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「
なに
何
だろうとおも
思
ってね、いろんなかぜ
風
にくわえていたら、ふっとたけ
竹
のちい
小
さいあな
穴
からきれいなおと
音
がしたのさ、もう、おなかのすいたのもわす
忘
れて、これをふ
吹
いていたのさ。。。」
"Wondering what it was, I tried putting it in my mouth different ways until all of a sudden a beautiful sound came from its tiny hole, and as I played the flute I forgot all about my hunger…"
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
じぶん
自分
たちをお
置
いてかって
勝手
にと
飛
んでいってしまったたくさんのつる
鶴
たちをうら
恨
んで、ふたりはまいにち
毎日
ぐちばかりいっていましたけれど、ふえ
笛
をひろってからは、ふえ
笛
のねいろ
音色
があんまりきれいなので、ふたり
二人
はとぼしいた
食
べものにまんぞく
満足
して、おはな
話
しをすることは、たのしかったおもいでばなし
出話
や、とお
遠
くにい
行
ったつる
鶴
たちがこうふく
幸福
であればいいというはなし
話
ばかりになりました。
Bearing a grudge against the many cranes that had flown away without any regard for them, the two cranes had spent their days complaining. But once they obtained the flute, with its exceptionally beautiful tone, they became satisfied with what little food they had, and from then on only spoke about pleasant memories and how they wished good fortune for the cranes who had gone far away.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
さっそく、さっきとってきた
さかな
魚
をゆうしょく
夕食
にだ
出
して、たび
旅
づかれのした、おなかのすいているつる
鶴
たちにた
食
べさせてやりました。
Without delay the crane wife took the fish she had caught and served it up for dinner, feeding it to the crane family, tired and hungry from their journey.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
「どこか、いいところはないかと
おも
思
って、かたがた
方々
さまよっているところへ、なん
何
ともいえないきれいなふえ
笛
のおと
音
がするので、きっと、あのふえ
笛
のな
鳴
るほう
方
にはいいことがあるにちがいないとおも
思
って、くた
やって来た
のですよ。」ともう
申
しました。
"Just as we were wandering around, hoping to find a suitable place, we heard the inexplicably beautiful sound of a flute, and so we came here, thinking that there must be something good wherever the flute was being played," she said.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.