部
Components
153 examples found
containing '勝'
ビルが
しあい
試合
にか
勝
ったのはこううん
幸運
によるよりもむしろじつりょく
実力
によるものだった。
Bill won the match, not so much by good luck as by real ability.
かれ
彼
がそのちょうきょり
長距離
はし
走
にゆうしょう
優勝
しようとこころ
心
にき
決
めていたことなど、わたしたち
私達
はだれもし
知
らなかった。
None of us knew his decision to win the long-distance race.
ジョンは
だれ
誰
にもことわ
断
らずに、パイをすうき
数切
れかって
勝手
にと
取
ってた
食
べた。
John helped himself to several pieces of pie without asking.
きみ
君
もこのて
手
のしごと
仕事
ははじ
初
めてなんだろう?かって
勝手
がわかるまではマニュアルどお
通
りにやっておいたほうがいいよ。
It's your first time doing this kind of work. You should follow the manual exactly until you get more experience.
かれ
彼
はじぶん
自分
のチームがせんしゅけん
選手権
にか
勝
ってじょうきげん
上機嫌
だった。
He was in such a good mood when his team won the championship.
どちらが
か
勝
ってもおかしくない。りょう
両
チームともじつりょく
実力
はほぼごかく
互角
だからね。
It's a tossup as to who will win; both teams are about the same in quality.
せんしゅう
先週
はパチンコでか
勝
ったゆうじん
友人
にや
焼
きにく
肉
をごちそうになりました。た
食
べほうだい
放題
でたらふくた
食
べました。
Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content.
かれ
彼
らはまるであいて
相手
にならない。われわれ
我々
のチームはもうか
勝
ったもどうぜん
同然
だ。
They're no competition; our team can beat them hands down.
ちいき
地域
さんか
参加
をよ
呼
びかけてもしょせんはびじれいく
美辞麗句
、どのみちしやくしょ
市役所
はやりたいことをかって
勝手
にやるにき
決
まっている。
The claim of community involvement is just window dressing; City Hall will do what it wants to anyhow.
いつまでもぶつくさ
い
言
っているのはきみ
君
のかって
勝手
だけどね、それじゃあじたい
事態
はなにひと
何一
つか
変
わらないよ。
You can complain 'til the cows come home, but it's not going to make a bit of difference.
じぶん
自分
たちをお
置
いてかって
勝手
にと
飛
んでいってしまったたくさんのつる
鶴
たちをうら
恨
んで、ふたりはまいにち
毎日
ぐちばかりいっていましたけれど、ふえ
笛
をひろってからは、ふえ
笛
のねいろ
音色
があんまりきれいなので、ふたり
二人
はとぼしいた
食
べものにまんぞく
満足
して、おはな
話
しをすることは、たのしかったおもいでばなし
出話
や、とお
遠
くにい
行
ったつる
鶴
たちがこうふく
幸福
であればいいというはなし
話
ばかりになりました。
Bearing a grudge against the many cranes that had flown away without any regard for them, the two cranes had spent their days complaining. But once they obtained the flute, with its exceptionally beautiful tone, they became satisfied with what little food they had, and from then on only spoke about pleasant memories and how they wished good fortune for the cranes who had gone far away.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.