部
Components
112 examples found
containing '尠い'
(results also include variant forms and possible homonyms)
にほん
日本
のろんしゃ
論者
にはこういうけんそん
謙遜
なたいど
態度
がすく
少
ないのがざんねん
残念
だとおも
思
います。
I feel it unfortunate that there is little of this kind of humble attitude amongst Japanese debaters.
う
飢
えているひとびと
人々
にえんじょ
援助
のおかね
金
をだ
出
すひと
人
がとてもすく
少
ないのはかな
悲
しいことだ。
It is sad that so few people give money to help the hungry.
バドミントン
ぶ
部
はまともなぶいん
部員
がきょくたん
極端
にすく
少
ないため、ほとんどはいぶ
廃部
ないしきゅうぶ
休部
じょうたい
状態
だった。
There were so few proper members in the badminton club that it was half-way between dead and 'on break'.
アントレの
しょもつ
書物
のじじつ
事実
ごにん
誤認
のかず
数
は、アベルがしさ
示唆
したかず
数
よりもそうとう
相当
にすく
少
ない。
The number of errors of fact in Arendt's book are considerably fewer than Abel implies.
こんな
うた
歌
をのこ
残
しているめいじてんのう
明治天皇
のいちめん
一面
をし
知
っているにほんじん
日本人
はすく
少
ないのではないだろうか。
I think there are probably few Japanese who know this side of the Emperor Meiji, the side that left a song like this.
かつて、この
くに
国
では、ちいき
地域
ぜんたい
全体
がたにん
他人
のこども
子供
にちゅうい
注意
をあた
与
えたものだが、いま
今
は、そのようなおとな
大人
のすがた
姿
をめ
目
にすることはきわ
極
めてすく
少
ない。
The restraining role that the community once played is losing its force as adults become reluctant to reprimand other people's unruly children.
てんけいてき
典型的
なベッドタウンで、ひるま
昼間
においてもひとどお
人通
りがすく
少
ない。
It's a classic commuter town, even during the day there are few people around.
も
持
っているかね
金
がすく
少
なければすく
少
ないほど、それだけしんぱい
心配
もすく
少
ないというのは、じっさい
実際
、ほんとう
本当
である。
It is actually true that the less money you have, the less you worry.
きょう
今日
のおべんとう
弁当
もだけど、いつき
五木
さんとたなか
田中
さんのつく
作
るメニューはりょくおうしょく
緑黄色
やさい
野菜
がすく
少
ないんじゃない?
About today's packed-lunch, the menus prepared by Itsuki and Tanaka are low in beta-carotene-rich vegetables again aren't they?
おっと!
ひだね
火種
がのこ
残
りすくないぞ!まきわ
薪割
りしてくれ!
Whoops! There aren't many live coals left! Go make some kindling would you?
その
ちょうさ
調査
によるとぜんこく
全国
へいきん
平均
では15.6%でちいき
地域
べつ
別
のゆうびょうりつ
有病率
ではとうほく
東北
13.7%、きた
北
かんとう
関東
21.0%、みなみ
南
かんとう
関東
23.6%、とうかい
東海
28.7%、ほくりく
北陸
17.4%、こうしんえつ
甲信越
19.1%、きんき
近畿
17.4%、しこく
四国
16.9%、ちゅうごく
中国
16.4%、きゅうしゅう
九州
12.8%でほっかいどう
北海道
、おきなわ
沖縄
はごくすく
少
ないゆうびょうりつ
有病率
でした。
According to the study, the national average rate of prevalence is 15.6%, and by region the rate of prevalence for the Tohoku region is 13.7%, North Kanto 21%, Tokai 28.7%, Hokuriku 17.4%, Koshinetsu 19.1%, Kansai 17.4%, Shikoku 16.9%, Chugoku 16.4%, Kyushu 12.8% and Hokkaido and Okinawa with very few cases.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.