部
Components
148 examples found
containing '掛け'
(results also include variant forms and possible homonyms)
かれ
彼
はこぐま
小熊
をつ
連
れさ
去
り、ふ
振
りかえ
返
らずにやま
山
をか
駆
けあ
上
がった。
He took her cubs, and ran up the mountain without looking back.
それから
ふく
服
をき
着
て、こうぎよう
講義用
のメモをて
手
さげかばん
鞄
につ
詰
めこ
込
み、かいだん
階段
をか
駆
けお
下
りた。
Then he got dressed, stuffed his lecture notes into his briefcase, and ran down the stairs.
だい
第
よん
四
に、こぐま
小熊
をつ
連
れさ
去
ることにせいこう
成功
しても、わたし
私
たちはきゅうけい
休憩
をせずにやま
山
をか
駆
けあ
上
がることができるだろうか。
In the fourth place, even if we succeeded in carrying off the bear cubs, we could not run up a mountain without stopping to rest.
おまじないって
い
言
うのはね、おんな
女
のこ
子
がす
好
きなひと
人
とむす
結
ばれるようにねがい
願
をかけたりすることだよ。
What you call a 'charm', you know, is what girls wish upon that they may get together with the person they love and such like.
ネットワークの
はったつ
発達
で、かつてないほどたいりょう
大量
のぶん
文
がせかいじゅう
世界中
をか
駆
けめぐ
巡
っています。
With the development of networks a huge and unprecedented volume of messages flies around the world.
「わたしは
もり
森
のなか
中
にはい
入
って、やま
山
にか
駆
けあ
上
がったことをこうかい
後悔
していない。」とおとうと
弟
はこた
答
えた。
"I do not regret having gone into the forest and up the mountain," replied the younger brother.
がくせい
学生
はおんがく
音楽
をかけながらべんきょう
勉強
をすることがおお
多
いし、いえ
家
のなか
中
でしごと
仕事
をしているひと
人
はこどく
孤独
にならぬようにテレビやラジオをつけるのがふつう
普通
である。
Students often study with music playing in the background, and people working around the house will usually turn on the television or radio to keep them company.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.