部
Components
99 examples found
containing '馨香'
(results also include variant forms and possible homonyms)
きょうしゅう
郷愁
にふけるとき
時
、わたしたち
私達
はこども
子供
じだい
時代
をこのうえ
上
なくこうふく
幸福
なじき
時期
とかんが
考
えるけいこう
傾向
があるかもしれない。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.
なに
何
かあたら
新
しいかんが
考
えをおも
思
いつくたびに、かれ
彼
はぜんご
前後
のみさかい
見境
もなくそれをじっこう
実行
するけいこう
傾向
がある。
He's given to going overboard every time he gets a new idea.
リセッションは
いっぱんてき
一般的
けいこう
傾向
としてはけいざい
経済
かつどう
活動
がぞうだい
増大
しているとき
時
にいちじてき
一時的
にお
落
ちこ
込
むことである。
Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing.
にほんじん
日本人
とアメリカじん
人
とのじゅうよう
重要
なちが
違
いのひと
一
つは、にほんじん
日本人
があんぜん
安全
なじんせい
人生
のコースをえら
選
ぶけいこう
傾向
があるのにたい
対
して、アメリカじん
人
はじんせい
人生
をたんきゅう
探求
し、それにちょうせん
挑戦
したがることである。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.
てつがくしゃ
哲学者
はせけん
世間
とあまりこうしょう
交渉
をも
持
たないけいこう
傾向
がある。
Philosophers tend to have little contact with the outside world.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.