部
Components
666 examples found
containing 'おく'
(results also include variant forms and possible homonyms)
この
こうえん
公園
のにしがわ
西側
にちか
近
いところは、どうろ
道路
のそうおん
騒音
もおお
大
きいが、おく
奥
にはいるともうき
聞
こえない。
Near the west side of the park there's a lot of noise from the road, but when you go into the park you can't hear it any more.
だいどころ
台所
にはかご
篭
のだいしょう
大小
がなら
並
びおく
奥
のたな
棚
にはちょうりぐ
調理具
やしょっき
食器
などのはいぜんぐ
配膳具
がせいり
整理
されお
置
かれている。
Various sizes of baskets and containers were kept in the kitchen, and inner shelves were filled with cooking implements and tableware.
こうりつ
公立
のとしょかん
図書館
では、りようしゃ
利用者
へのサービスこうじょう
向上
のために、にんき
人気
のたか
高
いほん
本
をふくすう
複数
さつ
冊
お
置
くことがふ
増
えている。
At public libraries, the practice of keeping multiple copies of popular books is increasing to enhance services for patrons.
この
みせ
店
でいちばん
一番
ねだん
値段
がたか
高
くこうきゅう
高級
ブランドバッグは、みせ
店
のおく
奥
にあるたな
棚
になら
並
べられていた。
The most expensive luxury bags in this store were displayed on the shelf in the back.
にほんじん
日本人
じつぎょうか
実業家
がさくひん
作品
を2おく
億
えん
円
でこうにゅう
購入
した。
A Japanese businessman bought the artwork for 200 million yen.
かれ
彼
はこじん
個人
よりしゃかい
社会
ぜんたい
全体
にりきてん
力点
をお
置
くけいこう
傾向
がある。
He tends to place more stress on society in general than on individual.
むね
胸
のおく
奥
にお
押
しころ
殺
してきたさまざまなおも
想
いとひ
秘
められたものがたり
物語
をひもとく
(This book) uncovers feelings that they buried deep in their hearts, plus their hidden stories
とうき
当期
じゅん
純
りえき
利益
は50おく
億
えん
円
のみこ
見込
みで、ぜんき
前期
とほとんどか
変
わりません。
Net profit for the period is estimated at 5 billion yen, largely unchanged from the previous one.
5.
はんのう
反応
がお
終
わったら、ぬ
濡
れぞうきん
雑巾
のうえ
上
にしけんかん
試験管
をおく。
5. When the reaction is over, place the test-tube on a damp cloth.
きまえ
気前
のよ
良
いそのしかい
歯科医
はおよそ20おく
億
えん
円
をじぜん
慈善
じぎょう
事業
にきふ
寄付
した。
The generous dentist contributed some two billion yen to charity.
やく
約
いちねんはん
1年半
でやく
約
22おく
億
つう
通
のめいわく
迷惑
メールをおく
送
りました。
He sent about 2.2 billion spam emails over a period of around one and a half years.
テレビは
せいしん
精神
をう
受
けみ
身
のじょうたい
状態
にしてお
置
くというてん
点
でゆうがい
有害
である。
TV is harmful in that it keeps your mind in a passive state.
ねんぱい
年輩
のふうふ
夫婦
はおく
贈
りもの
物
よりげんきん
現金
をこの
好
むことがおお
多
いが、それは、そうしたおく
贈
りもの
物
はひつよう
必要
でもなければ、お
置
くばしょ
場所
もないからである。
Older couples often appreciate cash more than gifts because they neither need nor have room for them.
かれ
彼
はせきにんかん
責任感
のつよ
強
いおとこ
男
で、そのもんだい
問題
をはな
放
っておかなかった。
A man of responsibility, he didn't leave the matter alone.
どんさん
吞酸
というのはゲップなどのときにのど
喉
のおく
奥
にこみあ
上
げてくるすっぱいものです。
Acid reflux is the sour sensation that rises in the back of your throat when you burp etc.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.