部
Components
241 examples found
containing '慣'
「
ほうしょく
飽食
のじだい
時代
におけるせいかつしゅうかんびょう
生活習慣病
のよぼう
予防
」
title (book, album etc.)
Preventing Lifestyle-Related Diseases in the Current Era of Excessive Eating
かれ
彼
らのふうぞく
風俗
しゅうかん
習慣
はこのくに
国
のふうぞく
風俗
しゅうかん
習慣
とはこと
異
なっている。
Their manners and customs are different from those of this country.
やがてあなたは
あたら
新
しいかんきょう
環境
にな
慣
れるだろう。
It will not be long before you accommodate yourself to the new circumstances.
かのじょ
彼女
はこども
子供
をはやお
早起
きにな
慣
らすひつよう
必要
をかん
感
じた。
She found it necessary to accustom her child to getting up early.
とし
年
をとるととも
共
に、じょうねつ
情熱
はうす
薄
れるが、み
身
についたしゅうかん
習慣
はつよ
強
まるものだ。
Passions weaken, but habits strengthen, with age.
『
た
貯
まるひと
人
』『ふ
殖
えるひと
人
』があ
当
たりまえ
前
のようにやっている16のマネーしゅうかん
習慣
」
title (book, album etc.)
Sixteen Financial Habits of People Who Save and People Who Increase (Their Savings)
いま
今
のわか
若
いひと
人
たちにいちばん
一番
ひつよう
必要
なのは、じぶん
自分
でものをかんが
考
えるしゅうかん
習慣
をつ
付
けることだ。
What is most necessary for young men today is to develop the habit of thinking for themselves.
needless to sayは
ふていし
不定詞
のかんよう
慣用
ひょうげん
表現
としてしょうかい
紹介
されることがおお
多
いです。
'needless to say' is often introduced as an idiomatic expression in the infinitive.
かいがい
海外
でべんきょう
勉強
することによって、がくせい
学生
はべつ
別
のふうぞく
風俗
しゅうかん
習慣
にふ
触
れることができる。
By studying overseas, students can come into contact with other manners and customs.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.