Components
241 examples found containing '慣'
ほうしょく
飽食
じだい
時代
における
せいかつしゅうかんびょう
生活習慣病
よぼう
予防
title (book, album etc.)
Preventing Lifestyle-Related Diseases in the Current Era of Excessive Eating
かれ
ふうぞく
風俗
しゅうかん
習慣
この
くに
ふうぞく
風俗
しゅうかん
習慣
こと
なっている

Their manners and customs are different from those of this country.
かれ
はやね
早寝
はやお
早起
しゅうかん
習慣
なっている
He is in the habit of keeping early hours.
かれ
じゅうらい
従来
しゅうかん
習慣
ちが
った
ことした
He departed from the old custom.
かれ
わか
ころ
タバコ
しゅうかん
習慣
ついた
He got into the habit of smoking in his youth.
あさ
きる
わたし
しゅうかん
習慣
です
It is my practice to get up at 6 a.m.
そうしき
葬式
くろ
ふく
ていく
しゅうかん
習慣
です
It is traditional to wear black to a funeral.
はやお
早起
かれ
しゅうかん
習慣
だった
It was his habit to rise early.
しゅうかん
習慣
だい
てんせい
天性
である
Habit is second nature.
わたし
ろくじ
六時
おきる
しゅうかん
習慣
している
I make it a rule to get up at six.
わる
しゅうかん
習慣
ひどく
かんたん
簡単
つくもの
One acquires bad habits very easily.
やがてあなた
あたら
しい
かんきょう
環境
れる
だろう
It will not be long before you accommodate yourself to the new circumstances.
そんな
わる
しゅうかん
習慣
はいし
廃止
べき
Such evil customs should be done away with.
そんな
わる
かんしゅう
慣習
はいし
廃止
べき
We should do away with such a bad custom.
その
かんこう
慣行
はいし
廃止
べき
The practice should be done away with.
この
しゅうかん
習慣
せだい
世代
から
せだい
世代
がれてきた

This custom has been handed down from generation to generation.
かのじょ
彼女
こども
子供
はやお
早起
らす
ひつよう
必要
かん
じた

She found it necessary to accustom her child to getting up early.
かれ
はやね
早寝
はやお
早起
しゅうかん
習慣
している
He makes it a habit to keep good hours.
かれ
きつえん
喫煙
という
わる
しゅうかん
習慣
った

He broke himself of the bad habit of smoking.
とし
とる
とも
じょうねつ
情熱
うす
れる
ついた
しゅうかん
習慣
つよ
まる
もの
Passions weaken, but habits strengthen, with age.
まる
ひと
える
ひと
たり
まえ
のようにやっている16マネー
しゅうかん
習慣
title (book, album etc.)
Sixteen Financial Habits of People Who Save and People Who Increase (Their Savings)
いま
わか
ひと
たち
いちばん
一番
ひつよう
必要
じぶん
自分
もの
かんが
える
しゅうかん
習慣
ける
こと
What is most necessary for young men today is to develop the habit of thinking for themselves.
わたし
たち
まいあさ
毎朝
さんぽ
散歩
する
こと
しゅうかん
習慣
づけている
He makes it a practice to take a walk every morning.
needless to say
ふていし
不定詞
かんよう
慣用
ひょうげん
表現
として
しょうかい
紹介
される
こと
おお
です
'needless to say' is often introduced as an idiomatic expression in the infinitive.
かいがい
海外
べんきょう
勉強
する
ことによって
がくせい
学生
べつ
ふうぞく
風俗
しゅうかん
習慣
れる
ことできる
By studying overseas, students can come into contact with other manners and customs.
わる
しゅうかん
習慣
いったん
につく
むずか
しい
ことある
Once you've got into a bad habit, it can be difficult to get out of it.
ねんがじょう
年賀状
にほん
日本
しゅうかん
習慣
である
Writing new year's cards is a Japanese institution.
そぼ
祖母
はやね
早寝
はやお
早起
しゅうかん
習慣
ある
Grandmother makes a practice of keeping early hours.
はじ
めて
たんご
単語
じしょ
辞書
ひくよい
しゅうかん
習慣
である
It is a good habit to look up new words in a dictionary.
なに
について
もんく
文句
こと
あたら
しい
かんきょう
環境
れる
1つ
ほうほう
方法
である
Complaining about something is one way to adapt yourself to a new environment.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language. To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard. You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly. For an overview, take the tour.
Search results include information from a variety of sources, including Kanshudo (kanji mnemonics, kanji readings, kanji components, vocab and name frequency data, grammar points, examples), JMdict (vocabulary), Tatoeba (examples), Enamdict (names), KanjiVG (kanji animations and stroke order), and Joy o' Kanji (kanji and radical synopses). Translations provided by Google's Neural Machine Translation engine. For more information see credits.
×