部
Components
482 examples found
containing 'ます'
(results also include variant forms and possible homonyms)
その
えいきょうりょく
影響力
はひごと
日毎
にますますおお
大
きくなっているが、しかしそうぞうせい
創造性
があるわけではなく、また、かち
価値
のはんだん
判断
もできない。
Their influence becomes greater every day, but they are uncreative and can't make value judgements.
そして、
おお
多
くのくにぐに
国々
ではのうぎょう
農業
によってどうぶつ
動物
のせいそくち
生息地
がはかい
破壊
されているため、どうぶつ
動物
はすでにあっぱく
圧迫
をう
受
けているのであるが、じたい
事態
はますますひどくなりうる。
And in many countries, where the animals are already under pressure because their homes are being destroyed by agriculture, things can get even worse.
じょせい
女性
はしょくば
職場
やちいき
地域
しゃかい
社会
でますますじゅうよう
重要
なせきにん
責任
をにな
担
うようになっているので、いくじ
育児
としごと
仕事
のりょうほう
両方
からストレスをかん
感
じているひと
人
のかず
数
がふ
増
えているといわれている。
Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing.
ほうげき
砲撃
はますますはげ
激
しくなってきたので、わたし
私
たち、はし
走
ってちかしつ
地下室
にお
降
りていったのよ。
The gunfire was getting worse, so we ran down to our cellar.
とき
時
がた
経
つにつれて、ひとびと
人々
はますますそのもんだい
問題
がきが
気掛
かりになった。
As time went on, people grew more and more concerned about the matter.
げんだい
現代
のしゃかい
社会
もんだい
問題
はますますふくざつか
複雑化
するけいこう
傾向
がある。
The social problems of the day tend to be more and more complicated.
マオリ
ぶんか
文化
はわたし
私
たちのあいだ
間
にますますひろ
広
がり、かれ
彼
らのげんご
言語
はこうようご
公用語
の1つになっています。
Maori culture is now spreading more and more among us and their language has become an official language.
ますます
おお
多
くのひと
人
が、そのばいたい
媒体
のそうほうこうてき
双方向的
なせいしつ
性質
をりよう
利用
しようとやっき
躍起
になっている。
More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium.
ちょう
超
おんそく
音速
ジェットき
機
のはったつ
発達
につれてせかい
世界
はますますちい
小
さくなりつつある。
With the development of supersonic jet planes, the world is becoming smaller and smaller.
にゅういん
入院
かんじゃ
患者
はいしゃ
医者
にますい
麻酔
をちゅうしゃ
注射
されてすぐにねむ
眠
りにお
落
ちた。
The hospital patient dropped off shortly after the doctor injected him with anesthesia.
「うまくいく!
ちょうおんぱ
超音波
でさがすまっしょうしんけい
末梢神経
:ひゃく
100
%き
効
くしし
四肢
でんたつ
伝達
ますい
麻酔
のために」
title (book, album etc.)
It Does the Trick! Using Ultrasonic Waves to Search for Peripheral Nerves: For Conduction Anesthesia to Be 100 Percent Effective for the Four Limbs
けが
にん
人
はますい
麻酔
からさ
覚
めたあと
後
いた
痛
みでな
泣
きさけ
叫
んだ。
The injured person wailed with pain after coming out of anesthesia.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.