部
Components
232 examples found
containing '有り'
(results also include variant forms and possible homonyms)
ほとんどどの
せいぶつ
生物
にもあるもっと
最
もほんのうてき
本能的
なこうどう
行動
がこ
子
をまも
守
ることであり、にんげん
人間
にかん
関
してはこうしたこうどう
行動
はいっしょう
一生
つづ
続
くのである。
The most instinctive act of nearly every creature is to protect its young, and with humans, this response persists for a lifetime.
な
泣
いたことがないわかもの
若者
はやばんじん
野蛮人
であり、わら
笑
おうとしないろうじん
老人
はぐしゃ
愚者
である。
The young man who has not wept is a savage, and the old man who will not laugh is a fool.
いずれにせよ、その
へだ
隔
たりはげんじつ
現実
のものであり、じっさい
実際
にやく
役
にた
立
つものではあるのだが、どうじ
同時
にそれはごかい
誤解
をまね
招
くおそれのあるものでもある。
In either case, the division is real and useful; but it can also be misleading.
しかしながら、
た
食
べもの
物
をうつわ
器
からくち
口
まではこ
運
ぶひつよう
必要
があり、そのひつようせい
必要性
にこた
応
えるために、はしがあらわ
現
れたのだった。
There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need.
クラスの
にんずう
人数
がへ
減
るということは、きょういく
教育
すいじゅん
水準
がたか
高
まるということであり、それこそ、われわれ
我々
がこども
子供
たちのためにもと
求
めていることなのです。
Smaller classes mean a higher standard of education, and that's what we want for our kids.
だい
第
に
二
がしゅうへん
周辺
かんきょう
環境
とのしんわせい
親和性
であり、さいしょう
最小
のはいきぶつ
廃棄物
、しぜん
自然
エネルギーのりようとう
利用等
、しゅうへん
周辺
のせいたい
生態
とちょうわ
調和
したじゅう
住
くうかん
空間
をけいせい
形成
することである。
The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology.
かのじょ
彼女
はゆうしゅう
優秀
ながくしゃ
学者
であり、いたるところでそういうがくしゃ
学者
としてみと
認
められている。
She is a brilliant scholar and is everywhere recognized as such.
ただみまち
只見町
はふくしまけん
福島県
みなみあいづ
南会津
ちほう
地方
にあり、きゅうしゅん
急峻
なやま
山
をへだ
隔
ててにいがた
新潟
とのけんきょう
県境
にいち
位置
しています。
Tadami is in Minamiaizu in Fukushima; cut off by steep mountains and located on the prefecture border with Niigata.
クスコは
かいばつ
海抜
3500メーターにあり、そこでおお
多
くのインカぞく
族
にあ
会
うことができる。
Cuzco lies about 3,500 meters above sea level, and you can still see many Incas there.
がいこくじん
外国人
をなや
悩
ますもうひと
一
つの、おお
多
くのにほんじん
日本人
のもつけいこう
傾向
は、「すべての」「あらゆる」というようなことば
言葉
をつか
使
ったり、ほの
仄
めかしたりして、あまりにもいっぱんてき
一般的
であり、あまりにもひろ
広
がりのあるひょうげん
表現
をするてん
点
にある。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".
へいわ
平和
なおか
丘
やでんえん
田園
ちたい
地帯
から、とお
通
りがありぐんしゅう
群衆
がいるいそが
忙
しいせかい
世界
へといどう
移動
するのである。
They are moving from the peaceful hills and the countryside to the busy world of streets and crowds.
1
へいほう
平方
メートルのたいようこう
太陽光
はつでん
発電
パネルのしゅつりょく
出力
はやく
約
1ワットであり、いま
今
のところだい
大
きぼ
規模
にたいよう
太陽
でんりょく
電力
をりよう
利用
するのはこんなん
困難
である。
The output power of a one square meter solar panel is about one watt, so it is difficult to use solar power on a large scale at present.
われわれ
我々
のにくたい
肉体
はわれわれ
我々
のていえん
庭園
であり、われわれ
我々
のいし
意志
はこのていえん
庭園
にたい
対
するにわし
庭師
である。
Our bodies are our gardens, to which our wills are gardeners.
カーペットには
ほこり
埃
をきゅうしゅう
吸収
するダストポケットこうか
効果
があり、ほこり
埃
のひさん
飛散
をふせ
防
ぐとくちょう
特長
があるのだが、それがきゅう
仇
になったけっか
結果
といえる。
Carpets have the effect of a dust pocket, with merit of sucking up dust and stopping it flying around, but you can say that effect backfires.
かれ
彼
らはせいじてき
政治的
にだんけつ
団結
しつつあり、じぶん
自分
たちがそんけい
尊敬
され、たいせつ
大切
にされるようにとかつどう
活動
をつづ
続
けている。
They are organizing politically and working to ensure that they are respected and valued.
こんせん
混戦
もよう
模様
となったレースだが、しのみや
四宮
はしゅうだん
集団
をラップしたこともあり、しゅうばん
終盤
、かくじつ
確実
にタイミングよくポイントをかさ
重
ねゆうしょう
優勝
した。
The race developed into a free-for-all but Shinomiya lapped the group and in the final stage steadily piled on points with good timing to achieve victory.
この
てがみ
手紙
はこじんてき
個人的
なものであり、た
他
のだれ
誰
にもよ
読
まれたくない。
This letter is personal, and I don't want anyone else to read it.
だが
ていきてき
定期的
なふくよう
服用
がひっす
必須
であり、いちにち
一日
でもふくよう
服用
しなければたちまちし
死
にいた
至
る。
However he has to take it at fixed intervals, just one day without taking it is swiftly fatal.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.