部
Components
236 examples found
containing '認め'
(results also include variant forms and possible homonyms)
きみ
君
のけいかく
計画
がすじ
筋
のとお
通
ったものであることはみと
認
めるけれど、それをじっこう
実行
するのはやはりとてもむずか
難
しいとおも
思
うよ。
Admittedly your plan makes sense, but I still think it will be very hard to carry out.
せいふ
政府
はみと
認
めようとしないけれども、いま
今
のけいざい
経済
せいさく
政策
はガタガタだ。
Although the government refuses to admit it, its economic policy is in ruins.
きみ
君
がじぶん
自分
のしごと
仕事
ぶりをみと
認
められるまえ
前
にきゅうりょう
給料
のねあ
値上
げのことをいうと、ほんまつてんとう
本末転倒
しているのではないかとわたし
私
はおも
思
いたくなる。
When you speak of a pay-raise before recognition, I am inclined to think you are putting the cart before the horse.
かのじょ
彼女
はやと
雇
われてからにかげつ
二ヶ月
するかしないうちにのうりょく
能力
をみと
認
められた。
She had not been employed two months when her ability was recognized.
かれ
彼
は、じぶん
自分
のおき
気
にい
入
りのコーラス・ガールが、ほかのおとこ
男
とけっこん
結婚
したとき
時
、はいぼく
敗北
をみと
認
めた。
He threw in the towel in defeat when his favorite chorus girl married another man.
サリーはスカーフを
か
借
りたこと
事
はみと
認
めましたが、じぶん
自分
のせいではないとい
言
いました。
Sally admitted that she borrowed the scarf but said she was not guilty.
けいえいじん
経営陣
はついにろうどうしゃがわ
労働者側
のようきゅう
要求
にくっ
屈
し、しょうきゅう
昇給
をみと
認
めた。
The management finally succumbed to the demand of the workers and gave them a raise.
だれ
誰
ひとり
一人
、じぶん
自分
がまちが
間違
っていることをみと
認
めようとしなかったので、ぎろん
議論
はえんえん
延々
とつづ
続
いた。
The argument lasted a long time because nobody would admit to being in the wrong.
パスポートは
しょゆうしゃ
所有者
をあるくに
国
のこくみん
国民
であることをかくにん
確認
し、かいがい
海外
へのりょこう
旅行
をみと
認
めるためのものである。
A passport identifies you as a citizen of a country and allows you to travel to foreign countries.
その
うえ
上
、じっけん
実験
がほうそく
法則
にさか
逆
らっておこな
行
われたことはなく、つね
常
に、じゅうぶん
十分
にほうそく
法則
のはんいない
範囲内
でおこな
行
われた。さもなければ、じっけん
実験
がじっけん
実験
としてまった
全
くみと
認
められなかっただろう。
Furthermore, experiments were never carried out against the rules but were performed always well within them - otherwise they would not be recognized as experiments at all.
とつぜん
突然
、わたし
私
はえんぽう
遠方
にひと
人
のすがた
姿
をみと
認
めたが、おどろ
驚
いたことに、そのたびびと
旅人
がじょせい
女性
であることがすぐにわかった。
All at once I saw a human form in the distance, and, to my surprise, soon recognized that the traveler was a woman.
かれ
彼
はかいしゃ
会社
につと
勤
めて2ねん
年
もた
経
たないうちに、ごがく
語学
のちから
力
をみと
認
められた。
He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized.
がくせい
学生
ぜんいん
全員
がかのじょ
彼女
をじぶんたち
自分達
のだいひょう
代表
とみと
認
めた。
All the students recognized her as their representative.
ひとびと
人々
はじぶん
自分
のかんが
考
えをひょうげん
表現
しなければならない。ひとびと
人々
は、しゃかい
社会
がかれ
彼
らにそうするじゆう
自由
をみと
認
めなければ、じぶん
自分
のかんが
考
えをひょうげん
表現
することはできない。
People need to express themselves; they cannot do so unless society allows them liberty to do so.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.