部
Components
360 examples found
containing '官'
アメリカの
ほう
法
システムでは、さいばんかん
裁判官
は12にん
人
です。
In the justice system of the United States, there are twelve people on a jury.
このテレビドラマの
けいかん
警官
はしょっけん
職権
をらんよう
乱用
するおしょく
汚職
けいかん
警官
みたいです。
It seems that the policeman in this TV series is a dirty cop who abuses his authority.
かれ
彼
はそのけいかん
警官
にぜんじつ
前日
のじこ
事故
でなんにん
何人
し
死
んだのかとたず
尋
ねた。
He asked the policeman how many people had been killed in traffic accidents the previous day.
さいばんかん
裁判官
がゆうざい
有罪
のはんけつ
判決
をくだ
下
したいじょう
以上
、いさぎよくふくえき
服役
しなければならない。
The judge pronounced him "guilty", and now he must face the music of a sentence in prison.
けいかん
警官
はきょうき
凶器
をも
持
ったごうとう
強盗
のあたま
頭
をうった。そのごうとう
強盗
はそくし
即死
もどうぜん
同然
だった。
Police shot the armed robber in the head - he died almost immediately.
ふる
古
くささといい、むしんけい
無神経
さといい、どうかんが
考
えてもしんりがくしゃ
心理学者
よりけいさつちょう
警察庁
かほうむしょう
法務省
のかんりょう
官僚
がつく
造
りそうなことば
言葉
よ。
Whether you call them old-fashioned or insensitive, these words are more likely to have been coined by bureaucrats in the National Police Agency or the Ministry of Justice than by psychologists.
うま
上手
いがいこうかん
外交官
は、ひと
人
にひみつ
秘密
をも
漏
らさせるて
手
をいつもつか
使
うひと
人
である。
A good diplomat is a person who practices the technique of letting someone else let the cat out of the bag.
うまい
がいこうかん
外交官
とは、ひと
人
にひみつ
秘密
をもらさせるて
手
をいつもつかうひと
人
である。
A good diplomat is a person who practises the technique of letting someone else let the cat out of the bag.
「
てんい
転移
」とは、がんさいぼう
細胞
がさいしょ
最初
にはっせい
発生
したばしょ
場所
から、べつ
別
のぞうき
臓器
やきかん
器官
へいどう
移動
し、そこでふえることをいいます。
When cancer cells move from their original location to additional organs and systems and begin to increase there, we refer to it as "metastasis".
こうつうりょう
交通量
のおお
多
いことによるそうおん
騒音
はたいへん
大変
なものだったので、そのけいかん
警官
はじぶん
自分
のこえ
声
をとお
通
すことができなかった。
The noisy of heavy traffic was such that the policeman could not make himself heard.
けいかん
警官
がやってくるのをみ
見
るとかれ
彼
はもうれつ
猛烈
にはし
走
りだ
出
した。
When he saw a policeman coming, he began to run like anything.
ぎょうせい
行政
しどう
指導
がこうはんい
広範囲
にもち
用
いられることは、にほん
日本
とくゆう
特有
のやりかた
方
だとかんが
考
えられている。これにより、かんりょう
官僚
はみんかん
民間
にたい
対
して、ああしろ、こうしろ、ああするな、こうするな、というつよ
強
いけんげん
権限
をほうりつ
法律
のうら
裏
づけなしにこうし
行使
することができる。
The widespread application of administrative guidance is considered to be a uniquely Japanese practice in which bureaucrats exert authority, without any legal backing, telling the private sector what to do and what not to do.
きんむちゅう
勤務中
のけいかん
警官
は、ひとり
一人
のおとしよ
年寄
りがじぶん
自分
のはいご
背後
にちか
近
づいてくるのをかん
感
じた。
The police officer on duty sensed an elderly man coming up behind him.
わたし
私
はさんにん
3人
きょうだい
兄弟
がいる。ひとり
1人
はパイロット、ひとり
1人
はがいこうかん
外交官
、もうひとり
一人
はだいく
大工
だ。
I have three brothers; one is pilot, another a diplomat and the other a carpenter.
さいばんかん
裁判官
はそのみけつしゅう
未決囚
のこうどう
行動
にたい
対
するけんお
嫌悪
のねん
念
をためらうことなくあからさまにして、できるだけかこく
過酷
なけい
刑
をくだ
下
した。
The judge made no bones about his disgust with the accused's actions and handed down the severest sentence possible.
ノルウェー
じん
人
がいこうかん
外交官
が、れきしてき
歴史的
ぶんしょ
文書
をう
生
んだひみつ
秘密
こうしょう
交渉
をと
取
りも
持
った。
The Norwegian diplomat mediated the secret negotiations that produced the historic document.
そして、
にゅうこく
入国
しんさかん
審査官
のしんさ
審査
をう
受
けてじょうりく
上陸
きょか
許可
をう
受
けなければなりません。
They must then go through a landing examination conducted by inspection officers before they can obtain landing permission.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.