部
Components
305 examples found
containing '惹く'
(results also include variant forms and possible homonyms)
もはや
た
立
っているのもやっとというじょうたい
状態
ながら、まえ
前
をい
行
くふたり
二人
がひ
引
くロープだけをたよ
頼
りに、かろ
辛
うじてあし
足
をまえ
前
にだ
出
している。
Just barely standing, the two were moving forward only by pulling the rope, barely moving their legs ahead.
ふゆば
冬場
にあたた
暖
かいかっこう
格好
をしていないとけっきょく
結局
ひどいかぜ
風邪
をひくはめ
羽目
になる。
Not dressing warmly in winter can result in catching a bad cold.
もう
すこ
少
しはな
話
したい、とおも
思
うところでいっぽ
一歩
ひいてみることで、あいて
相手
がい
言
おうとすることをひ
引
きだ
出
すことができるのである。
By stepping back at the moment when they feel like speaking a little more, it is possible to draw out what the other person wants to say.
ふゆ
冬
にあたた
暖
かいふくそう
服装
をしていないと、ひどいかぜをひくことになりかねない。
If you don't wear warm clothes in winter, it wouldn't be surprising if you caught a bad cold.
こたつで
ね
寝
ちゃったらかぜ
風邪
ひ
引
くのはあたりまえ。じこ
自己
かんり
管理
がなっていない。
Of course you'll catch a cold if you fall asleep under the kotatsu. You have to learn to take care of yourself.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.