部
Components
365 examples found
containing 'さか'
(results also include variant forms and possible homonyms)
つま
妻
はさかな
魚
のオードブルがす
好
きだからね、つ
釣
りにでか
出掛
けるときはおゆる
許
しがで
出
やすいんだよね。
My wife loves fish hors d'oeuvre, so it's easier for me to get a kitchen pass for my fishing.
ヴィーガンは、
にく
肉
やさかな
魚
だけでなく、にゅうせいひん
乳製品
やハチミツもまったくと
摂
らない。
Vegans avoid not only meat and fish but dairy products and honey.
いた
傷
むのをふせ
防
ぐために、えんかい
遠海
でほかく
捕獲
したさかな
魚
はただ
直
ちにれいきゃく
冷却
される。
To avoid spoiling, fish caught far out at sea are immediately cooled or even frozen.
「
げんき
元気
なさかな
魚
がそだ
育
つすいそう
水槽
つく
作
り:かいすい
海水
もオーケー
OK
!:にお
臭
わない・にごらないすいそう
水槽
でみずか
水換
えなし!」
title (book, album etc.)
Making a Fish Tank to Raise Healthy Fish: Even Seawater Is OK! (After Reading This Book) You’ll Never Have to Change the Water in Your Fish Tank Because It Will Never Become Stinky or Cloudy (Again)!
トーテムポールには、
どうぶつ
動物
、とり
鳥
、さかな
魚
、しんわじょう
神話上
のどうぶつ
動物
、それにちょう
超
しぜんてき
自然的
どうぶつ
動物
とい
言
ったいちだん
一団
のほ
彫
りもの
物
がある。
Totem poles consist of a group of figures that represent animals, birds, fish, mythological beings and supernatural beasts.
さっそく、さっきとってきた
さかな
魚
をゆうしょく
夕食
にだ
出
して、たび
旅
づかれのした、おなかのすいているつる
鶴
たちにた
食
べさせてやりました。
Without delay the crane wife took the fish she had caught and served it up for dinner, feeding it to the crane family, tired and hungry from their journey.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
カナダ
じん
人
がい
言
うところでは、さかな
魚
はさんせいう
酸性雨
としてし
知
られているもののために、し
死
にかけているとのことです。
The fish are dying, the Canadians say, because of what's known as acid rain.
「わたしは、あの
なみ
波
のおと
音
と、いまちょうし
調子
をあ
合
わせているのですよ。さかな
魚
が、う
浮
かれては
跳
ねると、はま
浜
のひと
人
たちはいっています。」と、おじょう
嬢
さんは、いか
怒
りっぽいこえ
声
で、おんがく
音楽
のほうに、き
気
をとられていいました。
“I’m playing in harmony with the sound of the waves. The beach folk are saying the fish are jumping about happily,” said the woman with a touch of anger in her voice, absorbed in the music.
「こんなに、
さかな
魚
がは
跳
ねることは、めったにない。あのオルガンのおと
音
がするようになってからだ。」と、りょうし
漁師
で、いったものもありました。
There was even a fisherman who remarked, “Rarely have I seen the fish this lively. It all began with that organ’s sound!”
つる
鶴
のおよめ
嫁
さんのあんない
案内
で、さかな
魚
のたくさんあるところをみつけましたので、ななわ
七羽
のつる
鶴
はしっそなきもち
気持
で、いつもたのしいしょくじ
食事
をすることができ
出来
ました。
Thanks to the crane wife they discovered a place with many fish, so the seven cranes were always able to have enjoyable meals as they lived simple lives.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.