部
Components
249 examples found
containing 'ていく'
(results also include variant forms and possible homonyms)
「こうして、
ひと
人
はお
老
いていく:おとろ
衰
えていくからだ
体
とのじょうず
上手
なつきあいかた
方
」
title (book, album etc.)
This Is How People Age: How You Can Get Along Well with Your Weakening Body
じぶん
自分
に「できそこ
出来損
ない」のレッテルをは
貼
ってい
生
きていくのはつら
辛
いことだ。
It's hard to keep living once one labels oneself a failure.
じぶん
自分
のあたま
頭
のなか
中
のやみ
闇
にじんわりとひろ
広
がっていくこえ
声
。
A voice spreads gradually through the darkness inside his head.
わたし
私
は「どんなぎせい
犠牲
をはら
払
っても、きゃくほんか
脚本家
でた
食
べていく」とこころ
心
にき
決
めている。
I am determined to make a living as a playwright at all costs.
ほっきょくぐま
北極熊
は、い
生
きていくためにからだ
体
をてきおん
適温
にたも
保
ち、すうじつ
数日
かすうかげつ
数ヶ月
もあくかもしれないしょくじ
食事
のあいだ
間
も
持
ちこたえられるだけのじゅうぶん
十分
なエネルギーをたくわ
蓄
えねばならない。
To survive, the polar bear must keep its body at the right temperature and store enough energy to last between meals that could be a few days or a few months apart.
けんびきょう
顕微鏡
をつか
使
って、さらにいっそう
一層
、ぶっしつ
物質
のかくしん
核心
ちか
近
くまでせま
迫
ることはあるだろうが、びせいぶつがく
微生物学
でさえ、きゃっかんてき
客観的
なものであり、たいしょう
対象
とかんさつしゃ
観察者
とのあいだ
間
にスペースをお
置
くことによってちしき
知識
をかくだい
拡大
していくのである。
There may be microscopes involved, bringing us ever closer to the heart of the matter; but even microbiology is objective, adding to knowledge by putting space between an object and its observer.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.