部
Components
350 examples found
containing '増'
ということはつまり、たとえ
かれ
彼
らがおのおの
各々
に
2
こ
子
しかも
持
たないとしてもじんこう
人口
はきゅうぞう
急増
しつづ
続
けるだろう。
That means that even if they only have two children each, the population will continue to grow rapidly.
ゆにゅう
輸入
りょう
量
がきゅう
急
にふ
増
えたとき
時
、おも
重
いぜいきん
税金
をかけてねだん
値段
をたか
高
くし、こくない
国内
のさんぎょう
産業
をまも
守
るためのせいさく
政策
です。
It's a measure to protect the domestic industry, by placing a heavy tax on and increasing the cost of imports when they suddenly increase.
たんご
単語
はじょじょ
徐々
にふ
増
えますので、こまめにチェックしてください。
The words covered are steadily increasing, so check frequently.
おそ
遅
くけっこん
結婚
したいとおも
思
うひと
人
のかず
数
はじょじょ
徐々
にふ
増
えている。
The number of people who prefer to marry late is gradually rising.
こくみんそうせいさん
国民総生産
がふ
増
えるのにひれい
比例
して、われわれ
我々
のせいかつ
生活
すいじゅん
水準
もあ
上
がる。
In proportion as our GNP increases, our living standards go up.
かいがい
海外
へで
出
かけるにほんじん
日本人
がねんねん
年々
ふ
増
えている。
The number of Japanese going overseas has been increasing year by year.
その
けいかく
計画
をじっこう
実行
すればわれわれ
我々
そうほう
双方
のりえき
利益
をぞうしん
増進
することになろう。
It will be to our mutual benefit to carry out the plan.
シンガポールを
おとず
訪
れるひと
人
のかず
数
はねんねん
年々
ぞうか
増加
している。
The number of visitors to Singapore has increased year by year.
アポロ
けいかく
計画
はうちゅう
宇宙
にかん
関
するわれわれ
我々
のちしき
知識
をおお
大
いにま
増
した。
The Apollo program greatly advanced our knowledge of space.
この
えいきょう
影響
で、ぎゅうにく
牛肉
のしゅっか
出荷
りょう
量
がへ
減
るみとお
見通
しになっていて、か
代
わりにアメリカさん
産
などのぎゅうにく
牛肉
をか
買
うひと
人
がふ
増
えたのです。
Due to the impact of this, it has been forecasted that the volume of beef shipped will decrease, and people who buy American beef and beef from other countries have instead increased.
ねだん
値段
がたか
高
くなるとしい
仕入
れにかかるおかね
金
がふ
増
えるとしんぱい
心配
するこえ
声
もあ
上
がっています。
Many people are expressing concerns that if the price of beef rises, the purchasing costs will increase.
こうもく
項目
がふ
増
えたりへ
減
ったりするひょうじ
表示
なら、Accessでなくてひょうけいさん
表計算
ソフトをかつよう
活用
すべきだとおも
思
います。
For a display where the data items increase and decrease I think you are best making use of a spreadsheet program, not Access.
しょうしか
少子化
からのだっきゃく
脱却
には、ひ
非
こん
婚
マザーのぞうだい
増大
がひっす
必須
なのに、にほん
日本
のせろん
世論
はなぜかこのぎろん
議論
をさ
避
けている。
Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument.
じたく
自宅
をた
建
てま
増
しかいちく
改築
するさい
際
、このへや
部屋
にだけぼうおん
防音
せつび
設備
とうち
内
かぎ
鍵
をつ
付
けてもら
貰
った。
When my home had an extension built I only had this room fitted with soundproofing and an internal lock.
りこん
離婚
のぞうだい
増大
のけっか
結果
、ふうふかん
夫婦間
、おやこかん
親子間
におお
大
きなふあん
不安
をしょう
生
じさせることはまちが
間違
いない。
It is certain that the increase of divorce will lead to anxiety between couples, parents and children.
かれ
彼
らはしんしゅ
新種
のこめ
米
をさいばい
栽培
することによりしょくりょう
食糧
せいさん
生産
のぞうか
増加
をのぞ
望
んでいる。
They want to increase food production by growing new kinds of rice.
ねんりつ
年率
にかんさん
換算
すると、このしはんき
四半期
のぞうか
増加
は4%のせいちょう
成長
になる。
When annualized, the quarterly gain represents a 4% growth.
あたた
暖
かくてしっけ
湿気
のおお
多
いてんき
天気
ははんざいすう
犯罪数
をぞうか
増加
させてしまう。
Warm and humid weather increases the number of crimes.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.