部
Components
265 examples found
containing '気持ち'
(results also include variant forms and possible homonyms)
これなら、どんな
しんけいしつ
神経質
なこども
子供
にき
聞
かせても、また、きも
気持
ちのつねにめい
滅入
るびょうにん
病人
がき
聞
いても、さしつかえないということになりました。
This organ’s sound would work its magic on anyone, whether it was a fidgety child or an ill person in the depths of misery.
この
しごと
仕事
をするにはわれわれ
我々
がひじょう
非常
にきも
気持
ちをしっかりも
持
つことがひつよう
必要
だ。
This job makes tremendous claims on our emotional strength.
けいこ
恵子
はいつもグースカね
寝
てるじゃないか。しょくじ
食事
をたの
楽
しんでもら
貰
いたいきも
気持
ちはわ
分
かるが、そんなあわ
慌
てるな。
Don't you always sleep like a log yourself? I can understand your feelings of wanting them to enjoy their meal but don't be in such a rush.
「みなさん、この
がっこう
学校
のオルガンは、じょうとう
上等
なしな
品
で、だれでも、このおと
音
をきいて、ゆかい
愉快
にならないものはありません。みなさんも、まいにち
毎日
、このオルガンのねいろ
音色
のように、きも
気持
ちをさわやかに、このねいろ
音色
といっしょにほちょう
歩調
をあ
合
わし、また、べんきょう
勉強
をしなければなりません。」と、こうちょう
校長
は、せいと
生徒
らをあつ
集
めていったのです。
One day, the principal gathered his students and said, “The organ in our school is a finely crafted instrument, and not a single person can listen to its sound without being delighted. Each day every one of you must walk in time with this organ, refreshed by the soothing sound as you go about your studies.”
たとえ
そと
外
はどんなにさむ
寒
くとも、しつない
室内
はきも
気持
ちよくあたた
暖
められている。
No matter how cold it is outside, the rooms are comfortably heated.
ひなたぼっこをしていると、あまりの
きも
気持
ちよさに、ウトウトしてしまった。
I felt so good as I lazed in the sunshine that I drifted off to sleep.
す
好
きでもないひと
人
にあご
顎
クイされてもきも
気持
ちわる
悪
いだけだ。
It’s just disgusting to have my chin lightly lifted by someone I don’t like.
「
なん
何
だか、むかし
昔
のたのしいころのことがて
うかんで来て
、とてもきもち
気持
がよくなりましたわ。」
"Pleasant memories from long ago somehow popped into my head, and a wonderful feeling came over me."
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
うえ
上
のにい
兄
さんは、「きもちのいいよる
夜
だね。なに
何
をかんが
考
えてもたのしいね。」とうた
歌
いました。
The oldest boy joined in. "What a pleasant night. I can't help but enjoy myself."
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
あつ
暑
くて、たいへんでしたが、まわりにき
木
がたくさんあって、き
気
もちがよかったです。
It was hot and hard going, but there were many trees all around and it felt great.
「
だれ
誰
もいばらないで、みんなでわけあってた
食
べあうきもち
気持
ならばかえっていらっしやい。」あし
足
のわる
悪
いつる
鶴
がもう
申
しました。
"We gladly welcome back anyone who is not arrogant and shares their food with others," said the crane with the injured leg.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
のこども
子供
たちも、しぜん
自然
にきもち
気持
がすさんで、おとなのわる
悪
いところばかりまねるようになって、きたないことば
言葉
づかいで、けんかばかりしていたのです。
Naturally, even the behavior of the young cranes degenerated as they mimicked only the worst traits of the adults, using foul language and constantly getting in fights.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
つる
鶴
のおよめ
嫁
さんのあんない
案内
で、さかな
魚
のたくさんあるところをみつけましたので、ななわ
七羽
のつる
鶴
はしっそなきもち
気持
で、いつもたのしいしょくじ
食事
をすることができ
出来
ました。
Thanks to the crane wife they discovered a place with many fish, so the seven cranes were always able to have enjoyable meals as they lived simple lives.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
お
よめ
嫁
さんのつる
鶴
は、ふえ
笛
のねいろ
音色
をなが
長
いあいだきいていましたので、こころ
心
のなかがひろびろしていて、どんなにじぶん
自分
たちがこま
困
っていても、ほかのものにほどこしをするのはきもち
気持
のいいものにおもうようになっていました。
Having listened to the flute's sound for a long time, the crane wife felt carefree and accepting of all things, finding pleasure in helping others no matter how bad off she and her husband were.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
