部
Components
19 examples found
containing 'ささえ'
(results also include variant forms and possible homonyms)
また
いっぽう
一方
で、わかもの
若者
たちはぶっきょう
仏教
にふ
触
れるなか
中
で、ぶっきょう
仏教
をこころ
心
のささ
支
えにひつよう
必要
なものとかんが
考
えはじ
始
めているようだ。
On the other hand, there seem to be those among young folk who, while touching on Buddhism, have started to think of it as a vital spiritual support.
しゃかい
社会
におけるでんとうてき
伝統的
なだんじょ
男女
のやくわり
役割
についておも
思
うとき、われわれ
我々
はおっと
夫
がかぞく
家族
をささ
支
えつま
妻
がいえ
家
とこども
子供
のめんどう
面倒
をみ
見
るものとかんが
考
える。
When we think of the traditional roles of men and women in society, we think of husbands supporting the family, and wives taking care of the house and children.
このくらいの
しゅうかくりょう
収穫量
では、そこのけいざい
経済
をささ
支
えるのにじゅうぶん
十分
ではありません。
That amount of crops isn't enough to support their economy.
にちぎん
日銀
はえん
円
のこれいじょう
以上
のげらく
下落
をと
止
めようと、1ドル150えん
円
ていど
程度
でか
買
いささ
支
えるためにかいにゅう
介入
した。
In order to prevent a further drop of the Japanese currency, the Bank of Japan intervened in the market to support it at around 150 yen to the dollar.
かのじょ
彼女
はかれ
彼
がまず
貧
しいときもかれ
彼
をささ
支
えるすばらしいはいぐうしゃ
配偶者
だった。
She was an excellent spouse who stood by him through poverty.
つえ
杖
は、ステッキのようにある
歩
くとき
時
からだ
体
をささ
支
えるのにつか
使
われる。
A staff is used to help steady yourself when walking, much like a cane.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.