部
Components
30 examples found
containing 'とうか'
(results also include variant forms and possible homonyms)
かのじょ
彼女
はことし
今年
のろくがつ
6月
とおか
10日
でけっこん
結婚
してろく
6
ねん
年
になる。
She will have been married for six years on June 10th of this year.
えど
江戸
じだい
時代
こうき
後期
には、いちぶ
一分
きん
金
ととうか
等価
のがくめん
額面
ひょうき
表記
ぎんか
銀貨
、いちぶ
一分
ぎん
銀
がはっこう
発行
された。
In the late Edo period, one tenth silver coins with equivalent face value to one tenth gold coins were issued.
らいげつ
来月
とおか
10日
にふたり
二人
はけっこん
結婚
20しゅうねん
周年
をむか
迎
えます。
On the tenth of next month, they will have been married for twenty years.
かれ
彼
はきょう
今日
からいっしゅうかん
1週間
ご
後
、つまりじゅうにがつ
12月
とおか
10日
にかえ
帰
ってくる。
He will be back a week from today, that is, on December 10.
とうかい
当会
のたいかい
大会
はまいとし
毎年
じゅうにがつ
12月
にひら
開
かれる。
The general meeting of our society is held in December every year.
その
ちょうさ
調査
によるとぜんこく
全国
へいきん
平均
では15.6%でちいき
地域
べつ
別
のゆうびょうりつ
有病率
ではとうほく
東北
13.7%、きた
北
かんとう
関東
21.0%、みなみ
南
かんとう
関東
23.6%、とうかい
東海
28.7%、ほくりく
北陸
17.4%、こうしんえつ
甲信越
19.1%、きんき
近畿
17.4%、しこく
四国
16.9%、ちゅうごく
中国
16.4%、きゅうしゅう
九州
12.8%でほっかいどう
北海道
、おきなわ
沖縄
はごくすく
少
ないゆうびょうりつ
有病率
でした。
According to the study, the national average rate of prevalence is 15.6%, and by region the rate of prevalence for the Tohoku region is 13.7%, North Kanto 21%, Tokai 28.7%, Hokuriku 17.4%, Koshinetsu 19.1%, Kansai 17.4%, Shikoku 16.9%, Chugoku 16.4%, Kyushu 12.8% and Hokkaido and Okinawa with very few cases.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.