部
Components
3370 examples found
containing 'れる'
(results also include variant forms and possible homonyms)
VR
りょうほう
療法
があら
新
たなげんしつう
幻肢痛
のちりょうほう
治療法
としてちゅうもく
注目
されている。
Everyone’s eyes are on VR therapy as the new cure for pain from phantom limbs.
831
ねん
年
からはきゅうちゅう
宮中
でてんのう
天皇
しゅさい
主催
のていれい
定例
ぎょうじ
行事
としてと
取
りい
入
れられ、きぞく
貴族
のあいだ
間
でもはなみ
花見
がりゅうこう
流行
し、きぞく
貴族
たちはせっきょくてき
積極的
ににわ
庭
にさくら
桜
をう
植
えるようになりました。
From 831 the Imperial Court adopted cherry blossom viewing festivals as a regular practice, leading to a trend in cherry blossom viewing amongst aristocrats, that saw them planting cherry blossom trees in their gardens.
けっか
結果
しだい
次第
では、りょうしゃ
両社
にたい
対
してにがつ
2月
いらい
以来
のぎょうせい
行政
しどう
指導
がおこな
行
われる。
Depending on the results both companies may be put under administrative guidance from February.
その
しょうねん
少年
は、ちち
父
がかれ
彼
をたす
助
けにき
来
たとき
時
、まさにおぼ
溺
れるところでした。
The boy was on the point of drowning when his father came to his rescue.
イギリス
じん
人
はしばしば、だれ
誰
かにしょうかい
紹介
されるとすぐあくしゅ
握手
をする。
On being introduced to somebody, a British person often shakes hands.
はこだてさん
函館山
にのぼ
登
るとすばらしいはこだて
函館
のやけい
夜景
がみ
見
られる。
It is really lovely to go up Mt. Hakodate and look at the night view of Hakodate city.
かとう
過当
きょうそう
競争
ということば
言葉
はにほん
日本
のさんぎょうかい
産業界
でよくつか
使
われるが、そのせいかく
正確
なていぎ
定義
はない。
The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice.
さいけん
債券
はっこう
発行
によるちょうたつ
調達
しきん
資金
はよさん
予算
のあかじ
赤字
をほてん
補填
するのにつか
使
われる。
The proceeds from the bond issue will be used to finance the budget deficit.
ぎちょう
議長
はいけん
意見
がわ
割
れるかもし
知
れないというかのうせい
可能性
をじょがい
除外
しはしなかった。
The chairman did not rule out the possibility of a disagreement.
わたし
私
はもっとふかんぜん
不完全
なせいしつ
性質
のさくひん
作品
からよりながつづ
長続
きするまんぞくかん
満足感
がえ
得
られることにき
気
づいた。
I noticed that I got a more lasting satisfaction from works of a more incomplete character.
テレビに
うつ
映
しだ
出
されるものは、いわばじっしゃかい
実社会
のはんえい
反映
である。
What is shown on television is, as it were, a reflection of what society is like.
いちこく
一国
でせいさん
生産
されしょうひ
消費
されるかみ
紙
のりょう
量
は、そのくに
国
のぶんか
文化
すいじゅん
水準
とみっせつ
密接
なかんけい
関係
がある。
The amount of paper produced by a country is closely related to its cultural standards.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.