Components
108 examples found containing '傾向' (results also include variant forms and possible homonyms)
ある
けいこう
傾向
あることわかった
It has turned out that there is a certain tendency.
れっしゃ
列車
たび
けいこう
傾向
ある
Travel by train has been on the decrease.
かのじょ
彼女
がっこう
学校
おく
れる
けいこう
傾向
ある
She tends to be late for school.
かのじょ
彼女
はやくち
早口
はな
けいこう
傾向
おお

She tends to speak rapidly.
せかい
世界
じんこう
人口
ぞうか
増加
する
けいこう
傾向
ある
The world's population tends to increase.
わか
ひと
そう
かんが
える
けいこう
傾向
ある
Young people tend to think so.
かのじょ
彼女
しゃべりすぎる
けいこう
傾向
ある
She tends to talk too much.
その
ろうじん
老人
おおげさ
けいこう
傾向
ある
The old man tends to exaggerate.
さいきん
最近
がくせい
学生
SNS
りよう
利用
する
けいこう
傾向

Students these days tend to use social media.
かれ
すぐに
きぐ
危惧
している
ことあらわにする
けいこう
傾向
ある
He tends to reveal his apprehension immediately.
かれ
よわ
グループ
みかた
味方
する
けいこう
傾向
ある
He tends to take sides with the weaker party.
わか
ひと
じかん
時間
ろうひ
浪費
する
けいこう
傾向
ある
Young people are apt to waste time.
かれ
うそつく
けいこう
傾向
ある
He tends to tell lies.
この
せいひん
製品
わか
せだい
世代
にんき
人気
がある
けいこう
傾向

This product tends to be popular among the younger generation.
にほん
日本
わかもの
若者
りゅうこう
流行
けいこう
傾向
あります
The young men of Japan are apt to jump on the bandwagon.
かれ
しゃべりすぎる
けいこう
傾向
ある
He tends to talk too much.
その
じだい
時代
ようが
洋画
はいせき
排斥
する
けいこう
傾向
あっ
In that era there was a tendency to boycott Western paintings.
かのじょ
彼女
ひかん
悲観
する
けいこう
傾向
ある
She has a tendency to look on the dark side of things.
かれ
ひかん
悲観
する
けいこう
傾向
ある
He has a tendency to be pessimistic.
わか
ひと
ほう
なが
やす
とる
けいこう
傾向
あるよう
Young people have a tendency to take longer vacations.
かのじょ
彼女
ひと
わるぐち
悪口
けいこう
傾向
ある
She tends to speak ill of others.
せいじ
政治
かつどう
活動
ほとんど
しょくば
職場
めさせられる
けいこう
傾向
ある
Political activity tends to be discouraged in most work places.
ははおや
母親
あか
ぼう
ひだり
むね
いだ
けいこう
傾向
ある
A mother tends to hold her baby on the left.
じょせい
女性
だんせい
男性
より
ながい
長生
きする
けいこう
傾向
ある
Women tend to live longer than men.
にほんじん
日本人
グループ
つく
いっしょ
一緒
こうどう
行動
する
けいこう
傾向
ある
The Japanese make a group and tend to act together.
かれ
なん
でも
やりすぎる
けいこう
傾向
ある
He tends to do everything to excess.
かれ
かいぎ
会議
ちこく
遅刻
する
けいこう
傾向
ある
He tends to be late for meetings.
けいこう
傾向
はっけん
発見
する
ため1950
ねん
から1970
ねん
までXYZ
ねんかん
年鑑
しら
調
べた

The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend.
にほん
日本
では
りょうしん
両親
げんきん
現金
こども
子供
たち
のこ
より
きょういく
教育
とうし
投資
ゆうせん
優先
する
けいこう
傾向
ある
In Japan parents tend to make a priority of investing in their kids' educations, rather than leaving them money when they die.
かれ
たにん
他人
ばかする
けいこう
傾向
ある
He is apt to ridicule others.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language. To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard. You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly. For an overview, take the tour.
Search results include information from a variety of sources, including Kanshudo (kanji mnemonics, kanji readings, kanji components, vocab and name frequency data, grammar points, examples), JMdict (vocabulary), Tatoeba (examples), Enamdict (names), KanjiVG (kanji animations and stroke order), and Joy o' Kanji (kanji and radical synopses). Translations provided by Google's Neural Machine Translation engine. For more information see credits.
×