部
Components
82 examples found
containing '呼ばれる'
(results also include variant forms and possible homonyms)
ヒトの
ばあい
場合
、ちょくりつ
直立
にそくしせい
二足姿勢
をと
取
るので、まえあし
前足
ではなくじょうし
上肢
とよ
呼
ばれる。
Because humans are upright bipeds, (they have) what is called upper limbs, not forelegs.
サンフランシスコ・ベイエリアでは、“Shelter-in-place”と
よ
呼
ばれるふようふきゅう
不要不急
のがいしゅつ
外出
きんし
禁止
めいれい
命令
がぜんべい
全米
でいちはや
早
くはっしゅつ
発出
されました。
The US-wide order forbidding non-essential and non-urgent movement outside was first announced in the San Francisco Bay Area.
クニドスのアプロディーテー「
は
恥
じらいのヴィーナス」とよ
呼
ばれるるいけい
類型
をだいひょう
代表
する、こだい
古代
ギリシアのちょうこく
彫刻
さくひん
作品
Aphrodite of Cnidus: Ancient Greek sculpture representing the type of sculpture called Modest Venus
にじ
二児
のちち
父
であることから「パパさん」とよ
呼
ばれることもすく
少
なくない。
As a father of two, it's not uncommon for me to be called 'papa-san'.
かわごえ
川越
のだし
山車
は、いわゆるほこ
鉾
だし
山車
とよ
呼
ばれるかたち
形
で、しゃりん
車輪
がみっ
3
つ、もしくはよっ
4
つつ
付
いています。
The Kawagoe festival float has the shape of what's called a hoko float. It has three, or four, wheels attached.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.