部
Components
14 examples found
containing '手に入る'
(results also include variant forms and possible homonyms)
ぜいきん
税金
でうんえい
運営
されているこうりつとしょかん
公立図書館
のそんざいいぎ
存在意義
は、がくもんてき
学問的
にかち
価値
のあるほん
本
やて
手
にはい
入
りにくいほん
本
など、さまざまなしゅるい
種類
のほん
本
をいっさつ
一冊
でもおお
多
くそろえていることだ。
The true purpose of public libraries, which are funded by taxes, is to provide as many books as possible, including academically valuable or hard-to-find books.
こども
子供
のときからわたし
私
はどくしょ
読書
がす
好
きで、て
手
にはい
入
るどんなわずかなかね
金
もみんなほん
本
につか
使
ってきた。
From childhood I was fond of reading, and all the little money that ever came into my hands was laid out in books.
ようじ
幼児
はしゃべることができないので、ほしいものがて
手
にはい
入
るまでな
泣
きさけ
叫
ぶ。
An infant is not capable of speaking, so it just screams until it gets what it wants.
た
他
のてん
点
ではふんべつ
分別
のあるひと
人
が、このおな
同
じやね
屋根
、あのほとん
殆
どげんそう
幻想
になりつつあるしょうひん
商品
がにづく
荷造
りをしてべつ
別
のくに
国
へい
行
くだけでじゆう
自由
にて
手
にはい
入
るとしん
信
じるようになるのはどうしてなのか、ということである。
How is it that otherwise reasonable people come to believe that this same roof, that practically vanishing commodity, is freely obtainable just by packing up and going to another country?
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.