Components
24 examples found containing '特有'
これ
わかもの
若者
とくゆう
特有
けってん
欠点

This is a weakness peculiar to young people.
これ
にほん
日本
とくゆう
特有
しゅうかん
習慣

This is a custom peculiar to Japan.
げんご
言語
にんげん
人間
とくゆう
特有
ものである
Language is peculiar to man.
げんご
言語
にんげん
人間
とくゆう
特有
ものである
Language is unique to man.
これこの
くに
とくゆう
特有
しょくぶつ
植物

This is a plant unique to this country.
その
しょくぶつ
植物
その
ちいき
地域
とくゆう
特有
もの
The plants are peculiar to the district.
どうじょう
同情
にんげん
人間
とくゆう
特有
かんじょう
感情
である
Sympathy is a feeling characteristic of mankind.
この
しゅうかん
習慣
にほん
日本
とくゆう
特有
ものである
This custom is peculiar to Japan.
その
げんしょう
現象
いま
じだい
時代
とくゆう
特有
もの
The phenomenon is typical of our modern era.
その
わった
しゅうかん
習慣
その
ちほう
地方
とくゆう
特有
もの
The odd custom is peculiar to the region.
これ
えいご
英語
とくゆう
特有
ひゆひょうげん
比喩表現
なので
わたし
たいへん
大変
っています

I really like this metaphorical expression, which exists only in English.
いみ
意味
ふめい
不明
びしょう
微笑
にほんじん
日本人
とくゆう
特有
であるしばしば
してき
指摘
される

It is often pointed out that a vague smile is typical of the Japanese.
たとえばおじぎわれわれ
にほんじん
日本人
とくゆう
特有
ものである
For instance, bowing is peculiar to us, the Japanese.
かれ
はな
かた
ユーモアある
かれ
とくゆう
特有
なまりから
ている

The humor of his speech is derived from his peculiar local accent.
ゆっくりした
はな
かた
その
おとこ
とくゆう
特有
もの
Slow speech is characteristic of that man.
おお
びょうき
病気
どうよう
同様
それ
とくゆう
特有
ちょうこう
兆候
ある
Like most diseases, it has its own symptoms.
コアラオーストラリア
とくゆう
特有
どうぶつ
動物
である
The koala is an animal peculiar to Australia.
じぎ
辞儀
しゅうかん
習慣
その
しま
ひとたち
人達
とくゆう
特有
ものである
The custom of bowing is peculiar to the islanders.
しょくじじ
食事時
にほん
日本
とくゆう
特有
ひとびと
人々
ちゃわん
茶碗
から
はん
べる
ことである
What is peculiar to Japan at mealtimes is that people eat rice out of little bowls.
オーロラ
きょくち
極地
とくゆう
特有
げんしょう
現象
です
The aurora is a phenomenon characteristic of the polar regions.
はんこうてき
反抗的
たいど
態度
じゅう
10
だい
とくゆう
特有
ものである
The defiant manner is characteristic of teenagers.
ぎょうせい
行政
しどう
指導
こうはんい
広範囲
もち
いられる
こと
にほん
日本
とくゆう
特有
やり
かた
かんが
えられている
これにより
かんりょう
官僚
みんかん
民間
たい
して
ああしろこうしろああするこうするという
つよ
けんげん
権限
ほうりつ
法律
うら
づけ
なし
こうし
行使
する
ことできる
The widespread application of administrative guidance is considered to be a uniquely Japanese practice in which bureaucrats exert authority, without any legal backing, telling the private sector what to do and what not to do.
その
にお
ニンニク
とくゆう
特有
もの
The smell is characteristic of garlic.
あの
はな
この
ちいき
地域
んでいる
ひとびと
人々
とくゆう
特有
ものである
That way of speaking is peculiar to people in this part of the country.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language. To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard. You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly. For an overview, take the tour.
Search results include information from a variety of sources, including Kanshudo (kanji mnemonics, kanji readings, kanji components, vocab and name frequency data, grammar points, examples), JMdict (vocabulary), Tatoeba (examples), Enamdict (names), KanjiVG (kanji animations and stroke order), and Joy o' Kanji (kanji and radical synopses). Translations provided by Google's Neural Machine Translation engine. For more information see credits.
×