部
Components
19 examples found
containing '種子'
(results also include variant forms and possible homonyms)
バンクスマツの
まつ
松
かさは、こうねつ
高熱
にさら
晒
されないかぎ
限
り、あ
開
いてしゅし
種子
をほうしゅつ
放出
しない。
The cones of the jack pine do not open to release their seeds unless they have been exposed to great heat.
たと
例
えばジャック・パインのまつ
松
かさは、こうおん
高温
によりえいきょう
影響
をう
受
けるまではみずか
自
らひら
開
いてしゅし
種子
をほうしゅつ
放出
しない。
The cones of the jack pine, for example, do not readily open to release their seeds until they have been subjected to great heat.
せいふ
政府
はぜいきん
税金
をねあ
値上
げするというしゅし
趣旨
ではっぴょう
発表
をおこな
行
った。
The government made an announcement to the effect that taxes would be raised.
かのじょ
彼女
はかれ
彼
がすぐにかえ
帰
るというしゅし
趣旨
のてがみ
手紙
をう
受
けと
取
った。
She received the letter to the effect that he would soon be back.
わたし
私
のもう
申
しで
出
におう
応
じられないというしゅし
趣旨
のてがみ
手紙
をかれ
彼
からう
受
けと
取
った。
I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer.
かれ
彼
はきゅうしょく
給食
をた
食
べにい
行
くというしゅし
趣旨
のメモをのこ
残
した。
He left a note to the effect that he was going out for lunch.
ぶんか
文化
のひ
日
とは、「じゆう
自由
とへいわ
平和
をあい
愛
し、ぶんか
文化
をすすめる」ことがしゅし
趣旨
のこくみん
国民
のしゅくじつ
祝日
。
Culture Day is a national holiday, the main purpose of which is to 'appreciate freedom and peace, and to promote culture'.
Source: https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=452
よい
りんじん
隣人
はとお
遠
くのしんせき
親戚
よりよい、というしゅし
趣旨
のかくげん
格言
がある。
We have a saying to the effect that a good neighbor is better than a faraway relative.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.