部
Components
28 examples found
containing '蓄'
ほどう
歩道
がちくこう
蓄光
ざい
材
でほそう
舗装
されているため、くら
暗
くなるとあおいろ
青色
のひかり
光
でう
浮
かびあ
上
がる。
Because the walkway is surfaced with light-accumulating material, the blue light stands out in the darkness.
「
ちくでんち
蓄電池
のじょうず
上手
なつか
使
いかた
方
かてい
家庭
でかしこ
賢
くせつでん
節電
・ていでん
停電
たいさく
対策
」
title (book, album etc.)
How to Use Storage Batteries Skillfully: Policies for Intelligently Saving Electricity and Dealing with Blackouts at Home
しょうしこうれいか
少子高齢化
によって、かけいちょちくりつ
家計貯蓄率
があ
上
がっている。
The household savings rate is going up because of the decreasing birthrate and the aging population.
きんけんちょちく
勤倹貯蓄
をいしき
意識
することで、むだ
無駄
なしゅっぴ
出費
をへ
減
らすことができた。
Because I was aware of thrift and saving, I could cut wasteful expenses.
にほん
日本
のがくせい
学生
はちしき
知識
をちくせき
蓄積
すること
事
はたいへん
大変
とくい
得意
だ。
I think that Japanese students are very good at gathering knowledge.
せいちょうしこう
成長志向
のけいざい
経済
ではきんけんちょちく
勤倹貯蓄
はすす
勧
められない。
In a growth-oriented economy, it is not recommended that people be frugal.
じしん
地震
などのさいがい
災害
にそな
備
えて、しょくりょう
食糧
をびちく
備蓄
している。
We’re stockpiling food to prepare for disasters such as earthquakes.
たか
高
いちょちくりつ
貯蓄率
はにほん
日本
のたか
高
いけいざい
経済
せいちょう
成長
のひと
一
つのよういん
要因
にあげられる。それがほうふ
豊富
なとうし
投資
しきん
資金
がそんざい
存在
することをいみ
意味
するからだ。
A high savings rate is cited as one factor for Japan's strong economic growth because it means the availability of abundant investment capital.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.