部
Components
45 examples found
containing '追風'
(results also include variant forms and possible homonyms)
にほん
日本
のしゅふ
主婦
のなか
中
にはしゅじん
主人
にかま
構
わずにおいてまんぞく
満足
しているひと
人
もいる。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.
おいてみて / とってみてまたおいてみて、 / それでも
おとうと
弟
がきた
来
ないから、 / たべてしまった、 / ふた
二
つめのおかし
菓子
。
line from poem, haiku, dialogue etc.
Leave the second one. / No, take it. / No, put it back. / Well, my brother doesn’t come. / So I eat it, this second treat.
ぼく
僕
なら、なに
何
をお
置
いても、どうそうかい
同窓会
はかなら
必
ずしゅっせき
出席
するだろう。
Me, I'll make it to the class reunion no matter what I have to leave undone.
じぶん
自分
たちをお
置
いてかって
勝手
にと
飛
んでいってしまったたくさんのつる
鶴
たちをうら
恨
んで、ふたりはまいにち
毎日
ぐちばかりいっていましたけれど、ふえ
笛
をひろってからは、ふえ
笛
のねいろ
音色
があんまりきれいなので、ふたり
二人
はとぼしいた
食
べものにまんぞく
満足
して、おはな
話
しをすることは、たのしかったおもいでばなし
出話
や、とお
遠
くにい
行
ったつる
鶴
たちがこうふく
幸福
であればいいというはなし
話
ばかりになりました。
Bearing a grudge against the many cranes that had flown away without any regard for them, the two cranes had spent their days complaining. But once they obtained the flute, with its exceptionally beautiful tone, they became satisfied with what little food they had, and from then on only spoke about pleasant memories and how they wished good fortune for the cranes who had gone far away.
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.