部
Components
60286 results found using grammar を
GRAMMAR MATCH
かんけい
関係
だいめいし
代名詞
は「せつぞくし
接続詞
+だいめいし
代名詞
」のはたらきをしています。
Relative pronouns perform as 'conjunction + pronoun'.
どうし
動詞
はじゅつご
述語
どうし
動詞
のことです。じゅつご
述語
どうし
動詞
は、しゅご
主語
やあらわ
表
すとき
時
によってかたち
形
をか
変
えます。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.
ひんし
品詞
をりかい
理解
することは、ただ
正
しいごじゅん
語順
かんかく
感覚
をみ
身
につけるうえでひじょう
非常
にたいせつ
大切
なことです。
Understanding parts-of-speech is extremely important for getting the feel of word order.
シンガポールの
いし
医師
はほとん
殆
どのばあい
場合
みな
皆
おたが
互
いをし
知
っている、というのがにほん
日本
とこと
異
なります。
What's different from Japan is that the doctors of Singapore generally all know each other.
えっと、じゃ、
けつ
決
をと
取
りたいとおも
思
います。いま
今
のおがわ
小川
くん
君
のていあん
提案
にさんせい
賛成
のひと
人
、て
手
をあ
上
げてください。
Er, well, I'd like to take a vote. Would people in favour of Mr Ogawa's proposition please raise their hands.
また
いっぽう
一方
で、わかもの
若者
たちはぶっきょう
仏教
にふ
触
れるなか
中
で、ぶっきょう
仏教
をこころ
心
のささ
支
えにひつよう
必要
なものとかんが
考
えはじ
始
めているようだ。
On the other hand, there seem to be those among young folk who, while touching on Buddhism, have started to think of it as a vital spiritual support.
はだ
肌
にシェーバーをすべ
滑
らすたび
度
にたし
確
かになめ
滑
らか~なかん
感
じがします。
It certainly feels smooth when you run the shaver over your skin.
windowXPにはCDを
や
焼
くきのう
機能
があるそうですが、そのてじゅん
手順
をかいせつ
解説
しているページをおし
教
えてください。
I hear that you can burn CDs with Windows XP; could you tell me a website that explains the procedures involved?
「あ、は、はい・・・ごめん、
れい
玲
あね
姉
」「コラ。いく
幾
らしんせき
親戚
とはいえ、わたし
私
はせんぱい
先輩
いし
医師
よ?いんない
院内
ではちゃんとケジメをつけなさい」
"Ah, y-yes ... Sorry, Coz." "Hey! You might be my relative but here I'm your senior and a doctor. Keep things straight while you're in the hospital!"
おう
王
をえ
得
たきりん
麒麟
もまたじゅみょう
寿命
をも
持
たないい
生
きもの
物
だが、このやまい
病
ばかりはちゆ
治癒
のほうほう
方法
がない。
A qilin with a king too has no limit on its lifespan, but this illness alone admits of no remedy.
きょう
今日
は、ばーさんのおつか
使
いをか
兼
ねてまち
街
でか
買
いもの
物
。
Today I'm shopping in town as well as running an errand for my grandmother.
かいめつてき
壊滅的
なひがい
被害
をふせ
防
ぐためにせかいてき
世界的
なけいかい
警戒
をきょうか
強化
していくじゅうようせい
重要性
をかくにん
確認
した。
They confirmed the importance of strengthening global precautions in order to prevent devastating losses.
お
ともだち
友達
ブロガーさんがブログへいさ
閉鎖
をけっしん
決心
されてへこ
凹
みぎみ
気味
です。
I'm a bit down because a blogger friend of mine has decided to stop blogging.
アメリカは
せかい
世界
の1/4のにさんかたんそ
二酸化炭素
をはいしゅつ
排出
しており、ひとり
一人
あ
当
たりのはいしゅつりょう
排出量
もせかい
世界
でもっと
最
もおお
多
いのです。
1/4 of the world's carbon dioxide emissions are from America: its per-capita emissions are also the greatest in the world.
ぼうし
帽子
をかぶってなかったなかま
仲間
は、はな
鼻
とほっぺがあか
赤
くなっているようでした。
My companions, who weren't wearing hats, apparently had their noses and cheeks turn red.
まじゅつし
魔術師
サラ。ひと
人
はかのじょ
彼女
を『だい
大
ま
魔
どうし
導師
』とかよ
呼
ぶらしい。
The magician Sarah. Apparently people call her "The Great Mage" or some such.
あたま
頭
がくらくらしているので、ふか
深
くかんが
考
えずにいいかげん
加減
なことをか
書
いてみる。
My head is swimming, so I'll try writing any-old stuff without any deep thought.
「
いいんちょう
委員長
、のち
後
はなに
何
をはこ
運
ぶんだっけ?」「とくてんばん
得点板
とおおだま
大玉
もういっこ
一個
、つなひ
綱引
きのつな
綱
」
"Mr Chairman, what needs moving next, again?" "Scoreboard, giant ball and the tug-of-war rope."
もじ
文字
をおお
大
きくし、もじかん
文字間
やぎょうかん
行間
によゆう
余裕
をもたせ、こうれいしゃ
高齢者
のほう
方
や、しりょく
視力
にしょうがい
障害
のあるほう
方
がよ
読
みやす
易
いようにちゅうい
注意
いしました。
I took care to make the letters large and be generous with character and line spacing in order for it to be easy to read for the elderly and those who have problems with their sight.
ああそうそう、コメント
らん
欄
のバグはもじかん
文字間
をちょうせつ
調節
するletter-spacingタグをつか
使
うとお
起
こるものだったみたい。
Oh, while I remember, it seems that that was a bug that occurs when you use the comment field's 'letter-spacing' tag which adjusts the tracking.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.