部
Components
56368 results found using grammar に_overview
GRAMMAR MATCH
ひとびと
人々
は、トーナメントがはじ
始
まるなんかげつ
何ヶ月
もまえ
前
にこれらのにゅうじょうけん
入場券
をか
買
う。
People buy these tickets many months before the tournament starts.
ひとびと
人々
のせいかく
性格
はかれ
彼
らにあた
与
ええ
得
る、いかなるおし
教
えよりも、そのしょくぎょう
職業
にもと
基
づく。
The character of men depends more on their occupations than on any teaching we can give them.
じんしゅ
人種
さべつ
差別
もんだい
問題
にかん
関
するじゅうよう
重要
なてん
点
は、それぞれのグループのかち
価値
たいけい
体系
をあき
明
らかにすることである。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group.
じんけん
人権
ようご
擁護
だんたい
団体
はどくさいてき
独裁的
なせいふ
政府
にあつりょく
圧力
をかけています。
Human rights groups are putting pressure on authoritarian governments.
にんげんらく
人間楽
ばかりしてるとだめになる。たまには、じぶん
自分
でじぶん
自分
のくび
首
をしめるくらいきゅうち
窮地
にお
追
いこ
込
むのもありだとおも
思
う。
Comfort can spoil you. Once in a while, it can do you good to corner yourself.
にんげん
人間
をこうどう
行動
にか
駆
りたてるもののうち、う
飢
えがおそ
恐
らくもっと
最
もきょうりょく
強力
であろう。
Hunger is perhaps the strongest of all human drives.
にんげん
人間
もきょくど
極度
にさむ
寒
いおんど
温度
にたい
対
しては、ぼうぎょ
防御
そうち
装置
をそな
備
えている。
Man, too, has been given protective devices against extreme temperatures.
にんげん
人間
はちじょう
地上
へのさいしょ
最初
のしゅつげん
出現
いらい
以来
、つねにじょうほう
情報
をあつ
集
め、ゆうよう
有用
なかんが
考
えをほか
他
のにんげん
人間
にでんたつ
伝達
しようとしてきた。
Since their first appearance on earth, men have gathered information and have attempted to pass useful ideas to other men.
にんげん
人間
はあか
赤
んぼう
坊
のときはよ
四
つんばいで、それからにほん
2本
のあし
足
である
歩
くようになり、さいご
最後
はとし
年
をとってつえ
杖
がひつよう
必要
になる。
It crawls on all fours as a baby, then learns to walk on two legs, and finally needs a cane in old age.
にんげん
人間
はきょうどうたい
共同体
のなか
中
でせいかつ
生活
しており、いってい
一定
のしゃかい
社会
せいかつ
生活
のかた
型
にじゅんのう
順応
しなければならない。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.
にんげん
人間
はいっぽん
一本
のアシにす
過
ぎず、そのほんしょう
本性
はきわめてよわ
弱
いが、にんげん
人間
はかんが
考
えるあし
葦
である。
Man is but a reed, the weakest in nature, but he is a thinking reed.
にんげん
人間
はこれまでにもっと
最
もたか
高
いやまやま
山々
にのぼ
登
ったこともあるし、かいてい
海底
をある
歩
いたこともある。
They have climbed the highest mountains and walked on the floor of the seas.
にんげん
人間
はいつでもふた
二
つのきほんてき
基本的
ながんぼう
願望
をも
持
っている。すなわ
即
ちくつう
苦痛
からのが
逃
れること、かいらく
快楽
にとうたつ
到達
することである。
Human beings usually have two basic desires: to get away from pain and to arrive at pleasure.
にんげん
人間
のこころ
心
はむかし
昔
からかずかず
数々
のたから
宝
をかく
隠
しも
持
っており、それはひそ
秘
かにほじ
保持
され、ちんもく
沈黙
のうちにふう
封
じこ
込
まれている。
The human heart has hidden treasures, in secret kept, in silence sealed.
にんげん
人間
にとってはしぜん
自然
にぞく
属
するものややせい
野性
のどうぶつ
動物
よりもにんげん
人間
のほうがきけん
危険
なあいて
相手
なのである。
Man is a more dangerous foe to man than the elements of nature or animals in the wild.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.