部
Components
5655 results found using grammar くなります
GRAMMAR MATCH
トムはホテルのエレベーターの
うんてんしゅ
運転手
とした
親
しくなりました。
Tom became good friends with the elevator operator in their hotel.
とうとう、
びょうき
病気
のために、かれ
彼
はある
歩
くことができなくなり、うご
動
きまわ
回
るのにでんどう
電動
のくるまいす
車椅子
をもち
用
いなければならなくなった。
In the end, because of the disease, he became unable to walk and had to use a motorized wheelchair to get around.
どうして
かのじょ
彼女
はあのようなふかい
不快
なれんちゅう
連中
とかか
関
わりをま
待
つようになったのか。
How did she get mixed up with such unpleasant people?
テレビを
み
見
ることによって、そのさんか
参加
がよりじゅどうてき
受動的
になりねつ
熱
のないものになることで、ファンのやくわり
役割
もか
変
わってしまう。
Watching television changes the role of the fans by making their participation more passive and distant.
テレビは
じゅうよう
重要
なきょうよう
共用
のみなもと
源
になることもでき
出来
、そのきょういく
教育
ほうそう
放送
はおお
多
くのがっこう
学校
でたか
高
くひょうか
評価
されている。
Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools.
テレビのニュース
ばんぐみ
番組
はわれわれ
我々
がせかい
世界
におく
遅
れないでついていくたす
助
けになる。
The TV news program help us keep up with the world.
テレビはためになるというよりもむしろ
がい
害
になるとしゅちょう
主張
するひと
人
もいる。
Some people insist that television does more harm than good.
テニスやピンポンのバックハンドでは
て
手
はたま
球
をう
打
つさい
際
ぎゃくむ
逆向
きになる。
In tennis and ping-pong backhand the hand is turned backwards in making the stroke.
デザイナーになったら
きみ
君
のさいのう
才能
をよくい
生
かすことができ
出来
るだろう。
You can put your talents to good use if you become a designer.
できるだけどんな
にん
人
とも親しくなるようにすべきだ。
As far as possible one should try to become on as close terms as possible with any sort of man.
ディズニーランドでは
いちじ
一時
になるといろいろなものがたり
物語
のなか
中
のにんきものたち
人気者達
がぎょうれつ
行列
をなしてこうしん
行進
します。
In Disneyland, popular characters in various stories march in procession at one o'clock.
つきが、ずっと
まわ
廻
ってこないと、あきらめないとばくし
賭博師
はきき
危機
をおかして、たいきん
大金
をねら
狙
わざるをえなくなる。
After a streak of bad luck, a persistent gambler will be forced to play for high stakes.
つい
さいきん
最近
のアメリカりょこう
旅行
ちゅう
中
に、わたし
私
はジャックとした
親
しくなった。
During the recent trip to America, I made friends with Jack.
チップがグラス
ひと
一
つのなか
中
の10セントであれば、ウェイトレスはつぎ
次
のきゃく
客
にそな
備
えていそ
急
いでテーブルをかたづ
片付
けようとしてグラスをも
持
ちあ
上
げ、みず
水
がこぼれだし、こと
事
はおしまいということになろう。
If the tip was a dime in one glass, the waitress, in her haste to get the table ready for the next customer, would pick up the glass, the water would spill out, and that would be the end of it.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.