部
Components
5655 results found using grammar くなります
GRAMMAR MATCH
そのビルは
じゅうご
15
かいだ
階建
てで、じしん
地震
にた
耐
えられるようにけんせつ
建設
されることになっている。
The building is to be fifteen stories high, and built to resist earthquakes.
そのゲームでは
はじ
初
めからかのじょ
彼女
にふり
不利
になるようにしく
仕組
まれていたことがあと
後
になってわかった。
It turned out that the cards were stacked against her from the beginning of the game (literally: afterwards, she understood that things were organized to put her at a disadvantage from the beginning of the game).
そのうち、
ちい
小
さなそんらく
村落
のまうえ
真上
をこうかせん
高架線
がい
行
ったりき
来
たりするようになりました。
Pretty soon, there was an elevated train going back and forth just above the small village.
そして
ときおり
時折
わたし
私
がしごと
仕事
といくじ
育児
をりょうりつ
両立
させようというこころ
試
みにくじけそうになったとき、わたし
私
のけつい
決意
をささ
支
えるたす
助
けになったのはおっと
夫
だった。
And at times when I became discouraged with trying to reconcile working and bringing up children, it was my husband who helped to maintain my determination.
そして、
おお
多
くのくにぐに
国々
ではのうぎょう
農業
によってどうぶつ
動物
のせいそくち
生息地
がはかい
破壊
されているため、どうぶつ
動物
はすでにあっぱく
圧迫
をう
受
けているのであるが、じたい
事態
はますますひどくなりうる。
And in many countries, where the animals are already under pressure because their homes are being destroyed by agriculture, things can get even worse.
そして、
みや
宮
のなか
中
に、うし
牛
やひつじ
羊
やはと
鳩
をう
売
るものたち
達
とりょうがえじんたち
両替人達
がすわ
座
っているのをごらん
覧
になった。
In the temple courts he found men selling cattle, sheep and doves, and others sitting at tables.
そして、だからこそ、ほぼ
ひゃくねん
百年
にわたって、じゅうぎょういん
従業員
はだれでもこようしゃ
雇用者
のところにい
行
って、げんきん
現金
によるちんぎん
賃金
しきゅう
支給
をようきゅう
要求
できるようになったのです。
And that's why for almost a hundred years, any employee has been able to go to his employer and insist on being paid in cash.
そこに
とうちゃく
到着
すれば、せき
席
をとれるかのうせい
可能性
がそれだけたか
高
くなる。
The sooner we get there, the more likely are we to get seats.
そんらく
村落
のこども
子供
はしばしば、おか
丘
のうえ
上
にあつ
集
まって、そこでトラックやじどうしゃ
自動車
がまち
町
へい
行
ったりき
来
たりするのをみ
見
るようになりました。
The children from the village would often gather up on top of the hill and from there watched the trucks and automobiles going back and forth to the city.
そこで、
こども
子供
らしさが、じょじょ
徐々
にうしな
失
われていくげんじょう
現状
へのはんせい
反省
から、きょういく
教育
せいど
制度
やしゃかい
社会
のしく
仕組
みといったこんぽんてき
根本的
なもののみなお
見直
しが、いま
今
、しんけん
真剣
にかんが
考
えられるようになってきている。
The loss of childhood spontaneity has caused widespread concern, as well as calls for review of the nation's educational and social structures.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.