部
Components
660 results found using grammar ある
GRAMMAR MATCH
にほん
日本
のあるゆうめい
有名
なしじん
詩人
ははいく
俳句
におけるどのようなこていか
固定化
したかんが
考
えかた
方
にもはんたい
反対
している。
A famous Japanese poet does not approve of any fixed doctrine in haiku.
にほん
日本
のあるインドカレーや
屋
のカレーのあじ
味
って、やっぱりにほんじん
日本人
のくち
口
にあ
合
わせてつく
作
られているよね。
The curry they serve in Japan is milder than real Indian curry. They adapt it to Japanese tastes.
なら
奈良
はしょうがい
生涯
にいちど
一度
はおとず
訪
れるかち
価値
のあるこきょう
故郷
だ。
Nara is an old city worth visiting at least once in your life.
ちゅうせい
中世
には、てんもんがくしゃ
天文学者
はあるギリシアのてつがくしゃ
哲学者
のせつ
説
にすがりついていた。
During the Middle Ages, astronomers had clung to the theory of a Greek philosopher.
すべ
全
てのきょうよう
教養
あるアメリカじん
人
はさいしょ
最初
かまたはさいご
最後
にヨーロッパにい
行
く。
All educated Americans, first or last, go to Europe.
あか
赤
んぼう
坊
はてきい
敵意
のあるわら
笑
いができるほどとし
年
をとってはいない。
The baby is not old enough to be capable of hostile laughter.
むかしむかし
昔々
あるちい
小
さなしま
島
にとしお
年老
いたおうさま
王様
がす
住
んでいました。
Long, long ago, there lived an old king on a small island.
むかしむかし
昔々
、あるむら
村
にみどり
緑
ずきんちゃんとよ
呼
ばれるしょうじょ
少女
がす
住
んでいました。
Once upon a time, there lived in a village a little girl called Little Green Hood.
アメリカ
じん
人
はみんな、せいこう
成功
のきかい
機会
のあるほくぶ
北部
をめざ
目指
している。
Americans are all heading north to the land of opportunity.
せかい
世界
のりょかくき
旅客機
のはんすう
半数
いじょう
以上
をせいぞう
製造
しているボーイングしゃ
社
は、もっともなことだが、きたい
機体
のほか
他
にけっかん
欠陥
をお
起
こすかのうせい
可能性
のあるものに、ちゅうい
注意
をひ
引
こうとやっき
躍起
になっている。
Boeing, which builds more than half the world's commercial airliners, is understandably keen to draw attention to what can go wrong besides planes.
すうねん
数年
まえ
前
、あるしごと
仕事
をえ
得
るためにめんせつ
面接
をう
受
けているときに、わたし
私
はそのしょく
職
をもと
求
めるきょうそうしゃ
競争者
にしょうかい
紹介
された。
Several years ago, in the course of being interviewed for a job, I was introduced to a competitor for the position.
じょうしき
常識
のあるひと
人
ならだれ
誰
もそんなばか
馬鹿
げたことをしようとはおも
思
わないだろう。
Nobody that has any common sense would think of doing such nonsense.
はる
春
のあるは
晴
れたいちにち
一日
、われわれ
我々
はえんそく
遠足
をじゅうぶん
十分
にたの
楽
しんだ。
On a fine day in spring, we enjoyed a walking tour to the full.
しゅくだい
宿題
をお
終
えたあと
後
、わたし
私
はトルーマンのほん
本
のなか
中
でよ
読
んだあることがら
事柄
についてかんが
考
えた。
After completing the homework, I reflected on something I had read in Truman's.
しゅうだん
集団
せいかつ
生活
をいとな
営
むどうぶつ
動物
はすべ
全
て、じょうほう
情報
をこうかん
交換
したりちつじょ
秩序
あるしゅうだん
集団
をいじ
維持
するためなん
何
らかのでんたつ
伝達
ほうほう
方法
をも
持
っている。
All social animals use some methods of communication to exchange information and to maintain an orderly community.
しゅう
州
きょういく
教育
いいんかい
委員会
はあるがっこう
学校
をへいこう
閉校
したいとおも
思
っていますが、そのかんが
考
えにどうい
同意
しないひとびと
人々
もいます。
The Council Education Committee wants to close a school, but some people don't agree with the idea.
じぶん
自分
のしごと
仕事
をたの
楽
しくすることができ
出来
れば、きむ
金
いじょう
以上
にかち
価値
のあるものをもっていることになる。
If you enjoy the work you do, you have something worth more than money.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.

