部
Components
66 examples found
containing 'あらわす'
がいこく
外国
かわせ
為替
レートってどのようにあらわ
表
すの?がいこく
外国
かわせ
為替
しじょう
市場
では、べい
米
ドルをちゅうしん
中心
にひょうじ
表示
されます。
How should foreign exchange rates be shown? In the foreign exchange market they are displayed centered on the American dollar.
きょうぎ
競技
をあらわ
表
すマークは、このとうきょう
東京
オリンピックではじ
初
めてぜんめんてき
全面的
にどうにゅう
導入
され、たか
高
いひょうか
評価
をう
受
けた。
The symbols for the events were fully introduced for the first time at these Tokyo Olympics and received high praise.
じゅうにがつ
十二月
のべつめい
別名
「しわす
師走
」は、ねんまつ
年末
のあわ
慌
ただしいようす
様子
をあらわ
表
すつきな
月名
として、げんざい
現在
でもよくつか
使
われている。
'Shiwasu', another name for December, is still frequently in use today to describe the busy time at the end of the year.
そのほかにも、
しょくどう
食堂
、シャワー、こうしゅうでんわ
公衆電話
とう
等
のしせつ
施設
やせつび
設備
をあらわ
表
すマークや、すいえい
水泳
、バレーボールとう
等
のきょうぎ
競技
をあらわ
表
すマークもつく
作
られた。
In addition to this, other symbols were created to represent facilities such as cafeterias, showers, and public telephones, as well as symbols for events like swimming and volleyball.
そこで、
あんないばん
案内板
さくせいしゃ
作成者
たちは、あらゆるくに
国
のせんしゅ
選手
がりかい
理解
できるよう、え
絵
であらわ
表
すことをかんが
考
えた。
Thus, the creators of the signs thought about using pictures that athletes from any country could understand.
こし
腰
がま
曲
がっていることからとしお
年老
いたじん
人
のたと
喩
えでちょうじゅ
長寿
をあらわ
表
す。
Since it has a stoop like an elderly person, it symbolized longevity.
せつび
接尾
じ
辞
について、いち
1
:【-ion】「こうどう
行動
、じょうたい
状態
、かてい
過程
、けっか
結果
」などのい
意
をあらわ
表
すめいし
名詞
をつく
作
る。
Suffixes, 1: "-ion" creates nouns that show the meaning of 'action, state, process, results,' and so on.
ロシア:
ひとじち
人質
じけん
事件
のぎせい
犠牲
となったかたがた
方々
にあいとう
哀悼
のい
意
をあらわ
表
す。
Russia expresses regret for those lost in the hostage incident.
このような
かたち
形
をにじゅう
二重
ひてい
否定
といいますが、けっか
結果
としてこうてい
肯定
をあらわ
表
すこととなります。
This sort of structure is called a double negative, but in effect it shows affirmation.
『いい
ひと
人
』とは、おんな
女
のこ
子
がれんあい
恋愛
たいしょう
対象
にならないおとこ
男
をあらわ
表
すとき
時
につか
使
うことば
言葉
だ。
"Nice person," that's the word girls used to call men to indicate that they aren't possible objects of romantic interest.
どうし
動詞
はじゅつご
述語
どうし
動詞
のことです。じゅつご
述語
どうし
動詞
は、しゅご
主語
やあらわ
表
すとき
時
によってかたち
形
をか
変
えます。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.
ちゅうごくご
中国語
においては「テンス」をあらわ
表
すばあい
場合
にはじょうじゅつ
上述
のように「じょし
助詞
」か「とき
時
をあらわ
表
すかたり
語
」またはぶんみゃく
文脈
によるものがおお
多
い。
When indicating 'tense' in Chinese, as shown above, there are 'particles', 'time-specifying words' and also many cases where it depends on context.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.