部
Components
1622 examples found
containing 'でしょう'
(results also include variant forms and possible homonyms)
わたし
私
はかれ
彼
に、「いっしょうけんめい
一生懸命
はたら
働
きなさい。そうすればせいこう
成功
するでしょう」とい
言
った。
I said to him "Work hard! If you do you'll succeed."
「
に
2
い
位
じゃだめなんでしょうか」から12ねん
年
、じゅばく
呪縛
はと
解
けたのか
(It's Been) 12 Years Since (We Heard) “Isn't Second Place Enough?”―Has the Spell Been Broken?
「
たし
確
かにそこまでびじん
美人
だとぎゃく
逆
にひ
引
いちゃいますね」「でしょう」
"Certainly if someone is _that_ beautiful you'd draw back from approaching her." "Thought you'd agree."
1.5V
かんでんち
乾電池
をちょくせつ
直接
さわ
触
っただけではかんでんし
感電死
することはないでしょう。
You're not going to get electrocuted just by directly touching a 1.5V battery.
また、
おんがく
音楽
のきょうし
教師
は、どんなにこのオルガンをひ
弾
くのをうれしがったでしょう。
The music teacher, too, was overjoyed to play the organ.
コロナウイルス
かんせんしゃ
感染者
をげんしょう
減少
するために、でんしゃ
電車
つうきん
通勤
をとど
止
めのはひゃくがい
百害
あっていちり
一利
なしでしょう。
Halting commuter trains to reduce the number of people infected with coronavirus would do more harm than good.
「あら、
なん
何
だか、にぎやかなはおと
羽音
がしますよ、だれ
誰
かかえってき
来
たのでしょうか。」
"Oh my, I hear the noisy sound of someone's wings flapping. Perhaps another crane has returned home."
Source: 鶴の笛(林芙美子, translation: J. D. Wisgo)
もし
わたし
私
にかぞく
家族
がいなかったら、あんなにいっしょうけんめい
一生懸命
はたら
働
かなかったことでしょう。
If it weren't for my family, I would not have worked so hard.
ありのままを
こた
答
えればいいとおも
思
うよってかる
軽
くいなしたらどうでしょう。
Why not simply come back with 'you could just take it at face value'.
はいしゃ
歯医者
では
歯
についたたばこのヤニをと
取
ってもらうと、ひよう
費用
はどれくらいかかるでしょう?
About how much does it cost to have a dentist remove cigarette tar from your teeth?
かれ
彼
はへいかいしき
閉会式
にはたくさん
沢山
のきゃく
客
をしょうたい
招待
することをけいかく
計画
するでしょう。
He will probably be planning to invite a lot of guests to the closing ceremony.
どなたかBeispielという
ことば
言葉
をつか
使
ったドイツご
語
のれいぶん
例文
をつく
作
っていただけないでしょうか?
Could someone make an example sentence in German using the word "Beispiel?"
お
たく
宅
のおみせ
店
がと
取
りあつかっているぼうし
帽子
はじみ
地味
すぎてう
売
りあ
上
げがお
落
ちているのではないでしょうか。
Might the reason for the drop in sales not be that the hats your store carries are too plain?
しちがつ
7月
しょじゅん
初旬
にはさなえびら
早苗開
きもお
終
わり、すいでん
水田
ではそよかぜ
微風
とわかなえ
若苗
がたわむ
戯
れていること
事
でしょう。
In early July they should have started planting rice seedlings. In the paddies a gentle breeze should be “playing” with the young seedlings.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.
