部
Components
67 examples found
containing '詰まり'
(results also include variant forms and possible homonyms)
ごげん
語源
としては「い
入
りえ
江
のとぐち
戸口
」つまりわん
湾
をかこ
囲
んだとち
土地
といういみ
意味
です。
Originally, (Edo) meant “inlet doorway.” In other words, land that surrounded the bay.
かれ
彼
はきょう
今日
からいっしゅうかん
1週間
ご
後
、つまりじゅうにがつ
12月
とおか
10日
にかえ
帰
ってくる。
He will be back a week from today, that is, on December 10.
ひどいけがをして、
いしき
意識
がなくなっています。つまりかんが
考
えることも、しゃべることも、き
聞
くこともできないのです。
He is hurt badly and is unconscious; that is, he can't think, speak, or hear.
ジョンは
じぶん
自分
のもんだい
問題
とお
折
りあ
合
いをつけた。つまり、そのもんだい
問題
をう
受
けい
入
れたのである。
John came to terms with his problem, which means he has accepted it.
せんたく
選択
をするということは、つね
常
にぎせい
犠牲
を、つまり、あるもの
物
をあきらめてべつ
別
のものをと
取
ることをいみ
意味
する。
Making a choice always means making a sacrifice, giving up one thing for another.
カリフォルニアには
ゆうめい
有名
なたいぼく
大木
、つまり、いわゆるもり
森
のおうじゃ
王者
がある。
In California are the famous big trees, or "forest kings" as they are called.
セントヘレンズ
さん
山
がばくはつ
爆発
したのは、ほとんどじゅう
10
ねんまえ
年前
、つまり1980ねん
年
のごがつ
5月
ようか
8日
のことであった。
It was almost a decade ago, on May 8th, 1980, that Mount St. Helens erupted.
それは
きょう
今日
からいちしゅうかんご
一週間後
、つまりごがつ
5月
みっか
3日
におこな
行
われるだろう。
It will be done a week from today, that is, on May 3.
わたし
私
はこのようご
用語
をエメットのい
言
ういみ
意味
、つまりげんご
言語
しよう
使用
のしんりがくてき
心理学的
なきそく
規則
といういみ
意味
でつか
使
っている。
I am using this term in Emmet's sense to refer to the psychological rules of language use.
よ
良
いしんぶん
新聞
きしゃ
記者
は、どんなニュースげん
源
からも、つまり、しゅっしょ
出所
ふめいがた
不明型
のニュースげん
源
からも、まな
学
びとれるものはなんでもりよう
利用
する。
A good newspaper reporter takes advantage of what he learns from any source, even the "little bird told him so" type of source.
ということはつまり、たとえ
かれ
彼
らがおのおの
各々
に
2
こ
子
しかも
持
たないとしてもじんこう
人口
はきゅうぞう
急増
しつづ
続
けるだろう。
That means that even if they only have two children each, the population will continue to grow rapidly.
じかん
時間
にしば
縛
られたしゃかい
社会
では、とき
時
はせん
線
のように、つまりかこ
過去
からげんざい
現在
をとお
通
ってみらい
未来
にむ
向
かっての
延
びるいっぽん
1本
のちょくせん
直線
とみ
見
られている。
In a time-bound society time is seen as linear- in other words as a straight line extending from the past, through the present, to the future.
わたし
私
にはそれだけのよゆう
余裕
がなかった。つまり、まず
貧
しくてか
買
えなかったのだ。
I couldn't afford it. In other words, I was too poor to buy it.
つまり、おそらく、
はじ
初
めにちょうさ
調査
をしたもの
者
やぎじゅつしゃ
技術者
にはし
知
られていなかったぶつりてき
物理的
なしょうがい
障害
がで
出
てきて、それをこくふく
克服
するためにさまざまなへんこう
変更
がひつよう
必要
になる。
In other words, physical obstacles, perhaps unknown to the original surveyor and engineer, requiring alterations to be made in order to surmount them.
シェークスピアの
じだい
時代
に、つまり16せいき
世紀
に、テニスはイギリスのきゅうてい
宮廷
でとてもにんき
人気
があった。
In Shakespeare's time, in the sixteenth century, tennis was very popular at the English court.
「・・・つまり、セックス!?」「うわあ、
けんじ
健二
ったら・・・みもふたもない」
"... in other words, sex!?" "Geez, you don't beat around the bush!"
しんこうがた
進行形
のぶん
文
では、どうし
動詞
のingけい
形
、つまりげんざい
現在
ぶんし
分詞
となります。
In a progressive tense sentence it becomes the -ing form verb, that is the present participle.
どんなことでも
ゆる
許
されたのです。つまり、あいて
相手
をけ
蹴
っても、つまずかせても、なぐ
殴
っても、あるいはかんでもよ
良
かったのです。
Everything was allowed: You could kick, trip, hit, or bite your opponent.
これはつまり、
わたし
私
たちがどんなじょうきょう
状況
をちかく
知覚
するばあい
場合
でも、わたし
私
たちのちかく
知覚
は、そのとき
時
にごかん
五感
がちかく
知覚
するしんごう
信号
だけにいぞん
依存
しているわけではないということである。
This means that our perception of any situation depends only partly on sensory signals being received at that time.
「ええと、その
ごう
合
コンというのはつまり・・・」「ふつう
普通
のコンパだよ」
"Er, that 'mixer party' thing is then ..." "Just a normal get together."
つまり、いくつかの
じゅう
銃
は、ぼうはつ
暴発
(たと
例
えばお
落
とされたとき
時
)をふせ
防
ぐためにすぐ
優
れたあんぜん
安全
きこう
機構
をも
持
っていますがそうでないじゅう
銃
もおお
多
いのです。
In short some guns have excellent security systems to prevent accidental firing (e.g. when dropped), others don't.
わたしたち
私達
がげんご
言語
はぶんかてき
文化的
につた
伝
えられる、つまり、がくしゅう
学習
されるものであってう
受
けつ
継
がれるものではないとい
言
うばあい
場合
、げんご
言語
は、ぶんか
文化
じんるい
人類
がくしゃ
学者
がぶんか
文化
とよ
呼
ぶ、がくしゅう
学習
されきょうよう
共用
されるこうどう
行動
のふくごうたい
複合体
のいちぶ
一部
であるということ
事
なのである。
When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture.
つまり
まち
街
やらこうえん
公園
やらどお
通
りやらえき
駅
やらやきゅうじょ
野球場
やらえいがかん
映画館
やらにはみんななまえ
名前
がついてますね。
In other words, towns, parks, streets, stations, baseball stadiums, movie theaters ... they've all got names, haven't they?
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.