部
Components
10105 results found using grammar には_では_とは
GRAMMAR MATCH
コンピューターのマニュアルを
よ
読
むだけではたたみ
畳
のうえ
上
のすいれん
水練
だ。
Just reading a computer manual is like practicing swimming on dry land.
ふだん
普段
はものしず
物静
かなせんぱい
先輩
が、の
飲
みかい
会
ではげいいん
鯨飲
する。
My superior at work, who is usually quiet, drinks like a fish at drinking parties.
あの
まち
街
には、おとしよ
年寄
りがけいえい
経営
するろうおう
老翁
てい
亭
というそばや
蕎麦屋
がある。
In that town an old man runs a soba shop named Rootei.
とうきょう
東京
では、かぐらざか
神楽坂
のいしだたみ
石畳
とくろべい
黒塀
のりょうてい
料亭
がい
街
がゆうめい
有名
。
In the Kagurazaka section of Tokyo, the street of restaurants with cobblestones and black fences is famous.
「リン
しげん
資源
こかつ
枯渇
きき
危機
とはなにか」
title of book, album etc.
What Is the Crisis in Which Phosphorus Resources Are Being Depleted?
「
ほうよう
抱擁
、あるいはライスにはしお
塩
を」
title of book, album etc.
Either Give Me a Hug or Please Put Salt on the Rice
「
ぐんじん
軍人
こうてい
皇帝
」とは、ぐんたい
軍隊
がようりつ
擁立
したローマこうてい
皇帝
をさ
指
す。
“Barracks emperor” refers to a Roman emperor that the army helped to the throne.
せんちゅう
戦中
のにほん
日本
では、おお
多
くのひと
人
がう
飢
えとのたたか
戦
いにあ
明
けく
暮
れていた。
During the war in Japan, many people constantly battled hunger.
ちゅうごく
中国
とにほん
日本
にはおな
同
じさんせん
山川
はない。しかしながら、かぜ
風
もつき
月
もおな
同
じものだ。
China and Japan may not have the same mountains and rivers, but the wind and the moon are the same.
よ
酔
いとは、のう
脳
があるしゅ
種
のぶっしつ
物質
におか
冒
されることである。
Intoxication refers to the state where the brain is affected by certain types of substances.
げんこう
現行
せいど
制度
のけっかん
欠陥
をおぎな
補
うためには、ほうかいせい
法改正
がひつよう
必要
だ。
To make up for the faults of the current system, we need to revise the law.
これから
きぎょう
起業
・どくりつ
独立
をしたいひと
人
がおちい
陥
るしっぱい
失敗
:そのかいけつ
解決
ほうほう
方法
とは?
title of book, album etc.
Common Mistakes of Those Who Want to Start and Run Their Own Businesses: What Are the Solutions?
しゅうがく
修学
りょこう
旅行
ではきょうと
京都
やなら
奈良
のどうとうがらん
堂塔伽藍
をめぐ
巡
り、れきし
歴史
のべんきょう
勉強
をしようとおも
思
う。
On the school trip, I think I will try traveling around temples in Kyoto and Nara and studying the history.
しょは
諸派
がたいりつ
対立
してかいぎ
会議
にはけんあく
険悪
なくうき
空気
がただよ
漂
いはじ
始
めた。
With factions opposing each other, the mood at the conference began to sour.
いせき
遺跡
からしゅつど
出土
したつぼ
壺
にはぞうげ
象牙
のようなつやがあった。
The pot unearthed from the ruins shone with an ivory-like sheen.
いっこく
一国
のさいしょう
宰相
がぶんし
文士
をしょうたい
招待
したのは、めいじじだい
明治時代
ではこれがさいしょ
最初
であったという。
This is said to be the first time since the start of the Meiji period that the prime minister of the entire nation invited people of letters to such an event.
えきてい
駅逓
とは、ほんらい
本来
、かいどう
街道
のしゅくえき
宿駅
からしゅくえき
宿駅
へにもつ
荷物
などをおく
送
ることをいみ
意味
した。
The word 駅逓 originally referred to sending a package or the like from one post town to another.
ていそう
逓送
とは、にもつ
荷物
などをひと
人
からひと
人
へおく
送
ることである。
The word 逓送 means “to forward a package or the like from one person to another.”
ふたり
二人
のあいだ
間
にはあんもく
暗黙
のりょうかい
了解
があったにちが
違
いない。
There must have been a tacit understanding between the two of them.
いぜん
以前
はひよく
肥沃
なへいや
平野
であったのにいま
今
ではあ
荒
れち
地
にすぎなくなっている。
Where there used to be a fertile plain, there is nothing but a wasteland now.
お
くめ
粂
のめ
目
には、ちち
父
がふで
筆
のはこびにすこしのくる
狂
いもみ
見
いだされなかった。
Okume detected not even the slightest bit of sloppiness in her father’s brushstrokes.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.