部
Components
127 examples found
containing '増'
しゅうにゅう
収入
がふ
増
えるまでは、いえ
家
をしんちく
新築
するなんてふかのう
不可能
だ。
It is out of the question for me to built a new house till my income becomes greater.
こきゃく
顧客
からのくじょう
苦情
がふ
増
えるのはぎょうせき
業績
あっか
悪化
のはじ
始
まりかもしれない。
An increase in customer complaints could signal a decline in business.
かいがい
海外
とのとりひき
取引
はぞうか
増加
しており、とうよう
東洋
コンピューターのなまえ
名前
はせかい
世界
にひろ
広
まりつつあります。
Our international sales continue to grow, bringing the name of Toyo Computer into businesses world-wide.
こうもく
項目
がふ
増
えたりへ
減
ったりするひょうじ
表示
なら、Accessでなくてひょうけいさん
表計算
ソフトをかつよう
活用
すべきだとおも
思
います。
For a display where the data items increase and decrease I think you are best making use of a spreadsheet program, not Access.
あや
怪
しいりゅうにゅうみん
流入民
ぞうしょく
増殖
ちゅう
中
でさいたま
埼玉
がアブない!?
Is Saitama in danger from the increasing number of questionable newcomers?!
レッスン
なか
中
にふざけてしまうことがおお
多
くて、そのうえ
上
とつぜん
突然
さけ
叫
びだ
出
すかいすう
回数
もふ
増
えているからどうするべきかはな
話
さなければならない。
She often mucks around during lessons and what's worse is that she increasingly screams out all of a sudden more frequently, so we we need to discuss what we should do about this.
その
かいしゃ
会社
は、じゅんかんとりひき
循環取引
をおこな
行
ってみか
見掛
けじょう
上
のりえき
利益
のみずま
水増
しをはか
図
った。
The company created round-trip transactions to pad its profits.
ここまでで、この
じき
時期
のせいじ
政治
ふあん
不安
ぞうだい
増大
にかん
関
するがいよう
概要
をの
述
べてきた。
Up to this point I have presented an overview of the growth of political unrest in the period.
コミュニケーションの
ほうほう
方法
がたしゅ
多種
にわたってぞうか
増加
するいっぽう
一方
でにんげん
人間
かんけい
関係
がきはく
希薄
なものになりつつある。まさにほんまつてんとう
本末転倒
だ。
Just as all kinds of communication methods are increasing, human relationships are becoming weak. A perfect case of mistaking means for ends.
ゆにゅう
輸入
りょう
量
がきゅう
急
にふ
増
えたとき
時
、おも
重
いぜいきん
税金
をかけてねだん
値段
をたか
高
くし、こくない
国内
のさんぎょう
産業
をまも
守
るためのせいさく
政策
です。
It's a measure to protect the domestic industry, by placing a heavy tax on and increasing the cost of imports when they suddenly increase.
タバコを
す
吸
うひと
人
のかず
数
は、ふ
増
えている。だから、ガンはま
間
もなく、いちばん
一番
おお
多
いしいん
死因
となるだろう。
The number of people who smoke is increasing, so cancer will soon be the most common cause of death.
かふんしょう
花粉症
はだれ
誰
もがみと
認
めるぞうか
増加
しているびょうき
病気
ですが、どのていど
程度
のかんじゃ
患者
がいるのかはっきりとしたデータはあまりありません。
It is widely accepted that hay fever is a condition that is on the rise, however there is little clear data which demonstrates the number of people suffering with the condition.
とうきょうと
東京都
とかながわけん
神奈川県
、さいたまけん
埼玉県
、ちばけん
千葉県
、あいちけん
愛知県
、おきなわけん
沖縄県
ではじんこう
人口
がふ
増
えました。
The populations of Tokyo, Kanagawa, Saitama, Chiba, Aichi and Okinawa increased.
のうぎょう
農業
のコストがまいとし
毎年
ぞうか
増加
して、ことし
今年
は1おくえん
億円
にのぼったから、ちち
父
のようにのうさんぎょう
農産業
にはい
入
りたいとおも
思
わない。
Every year agricultural costs are increasing and this year they amounted to one hundred million yen, so I don't think I want to enter the farming industry like my father.
かれ
彼
はぞうぜい
増税
はんたい
反対
のたちば
立場
をとったことで、せんきょせん
選挙戦
にけっちゃく
決着
をつけました。
He clinched the election when he came out against a tax increase.
せんしんこく
先進国
ではむしば
虫歯
がげきげん
激減
し、じぶん
自分
のは
歯
でいっしょう
一生
た
食
べられるひと
人
がふ
増
えています。
Cavities have become rarer in the developed countries and more people will be able to eat with their own teeth throughout their life.
きゅうか
休暇
をりよう
利用
してかいがい
海外
りょこう
旅行
をするがくせい
学生
がますますふ
増
えている。
The number of students who travel abroad for vacation is increasing.
りこん
離婚
のぞうだい
増大
のけっか
結果
、ふうふかん
夫婦間
、おやこかん
親子間
におお
大
きなふあん
不安
をしょう
生
じさせることはまちが
間違
いない。
It is certain that the increase of divorce will lead to anxiety between couples, parents and children.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.