部
Components
77 examples found
containing '載'
しんぶん
新聞
にことし
今年
のぶんがく
文学
さくひん
作品
にたい
対
するろんぴょう
論評
がの
載
っている。
A criticism of literary works this year is in the paper.
めいじ
明治
しょき
初期
にほんせいふ
日本政府
しゅうしゅう
蒐集
はくさい
舶載
けんちく
建築
しょ
書
のけんきゅう
研究
title (book, album etc.)
Research into Imported Architecture Books That the Early-Meiji-Era Japanese Government Collected
とうぶつ
唐物
とひがし
東
アジア:はくさいひん
舶載品
をめぐるぶんかこうりゅう
文化交流
し
史
title (book, album etc.)
Chinese Goods and East Asia: A History of Cultural Exchange Related to Imported Articles
たびさき
旅先
でた
食
べたわす
忘
れえ
得
ぬりょうり
料理
を、おうちじかん
時間
でつく
作
ってみるしん
新
れんさい
連載
です。
This is a new series about trying to recreate those unforgettable meals in travel destinations during your time at home.
ろんぶん
論文
はか
可
をつけたにめい
二名
のさどくしゃ
査読者
のしめい
氏名
とともにけいさい
掲載
される。
The paper will be published with the names of the two reviewers who have accepted it.
かのじょじしん
彼女自身
にはなし
話
をき
聞
いてから、きじ
記事
にの
載
せるないよう
内容
をき
決
めます。
I’ll decide what content to put in the article after I’ve heard from her herself.
しかく
資格
がないばあい
場合
、しかく
資格
・めんきょ
免許
らん
欄
には「とく
特
になし」ときさい
記載
しましょう。くうらん
空欄
のままでは、さいよう
採用
たんとうしゃ
担当者
が「しかく
資格
なし」なのか「か
書
きわす
忘
れ」なのかのはんだん
判断
ができないからです。
If you have no qualifications, write "none" in the qualifications/license space. If the field is left blank, the recruiter cannot judge whether that means "unqualified" or whether the question was missed.
べい
米
こうくう
航空
うちゅうきょく
宇宙局
によれば、ガリレオとうさい
搭載
のものとるいじ
類似
したはつでんき
発電機
をとうさい
搭載
してい
行
ったうちゅう
宇宙
ひこう
飛行
22かい
回
のうち、3かい
回
のひこう
飛行
でじこ
事故
がはっせい
発生
したとのことです。
NASA says three of 22 space missions that carried generators similar to Galileo's ended in accidents.
けいさい
掲載
し
誌
でのれんさい
連載
はお
終
わったものの、「せいち
聖地
」としておおいたけん
大分県
ひたし
日田市
がも
盛
りあ
上
がっています。
In spite of the fact that magazine serialization has finished, Hita in Oita Prefecture is flourishing as a kind of 'Holy Land'.
これこそ
ふじ
富士
というしゃしん
写真
をの
載
せたつもりだったが、でんちゅう
電柱
がうつ
写
っていてインスタな
萎
えした。
I thought I posted a great photo of Mount Fuji on Instagram, but I was disappointed to find (that the image contains) a utility pole.
くりげ
栗毛
のうま
馬
のへいげん
平原
はきょうじん
狂人
をの
載
せてうねりながら、くろ
黒
いちへいせん
地平線
をつく
造
ってしお
潮
のようにぼつらく
没落
へとあふ
溢
れていった。
As the plain of chestnut-haired horses whinnied, madmen on their backs, they formed a black horizon as they surged toward their demise like the tide.
また、もっと
おお
大
きなきょせき
巨石
とよ
呼
ばれるものは、しゅら
修羅
とよ
呼
ぶきぞり
木橇
にいし
石
をの
載
せ、いし
石
のうえ
上
のはやしかた
方
のかけごえ
声
にあ
合
わせじゅうにん
十人
からひゃくにん
百人
、またおお
多
いとき
時
にはすうせん
数千
にん
人
のひと
人
がひ
引
いた。
Even larger stones, called kyoseki or megaliths, were loaded onto wooden sleds and pulled by between ten and a hundred, and sometimes even thousands, of people to the rhythm of a cadence called out by someone riding on top of the stone.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.