部
Components
164 examples found
containing '与'
あなたの
きゅうよ
給与
はいってい
一定
のきほんきゅう
基本給
にはんばい
販売
てすうりょう
手数料
がかさん
加算
されます。
You will be paid a stable base salary plus commissions on sale.
よ
世
のなか
中
のすべてのひとびと
人々
が、あなたがあた
与
えられてきたようなゆうり
有利
なじょうけん
条件
にめぐ
恵
まれてきたわけではない。
All the people in this world haven't had the advantages that you've had.
じぶん
自分
でもの
物
をつく
作
ることほどおお
多
くのよろこ
喜
びをわれわれ
我々
にあた
与
えてくれるものはない。
Nothing gives us so much pleasure as making things ourselves.
きわ
極
めてちのう
知能
のたか
高
いひとびと
人々
のしゅうかん
習慣
は、それをどのようにおこな
行
うかについてヒントをあた
与
える。
The habits of highly intelligent people offer a clue as to how to do that.
こっかい
国会
のうご
動
きはこのもんだい
問題
をめぐるよやとうかん
与野党間
のせいじてき
政治的
つなひ
綱引
きとなった。
Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue.
よとう
与党
はふはい
腐敗
している、しかしやとう
野党
だっておな
同
じようなものだ。
The party in power is corrupt, but the opposition is little better.
nameにはページの
しきべつめい
識別名
(にほんご
日本語
やとくしゅ
特殊
なもじ
文字
はしよう
使用
できません)をあた
与
えます。
To 'name' we pass the page identifier (Japanese and special characters cannot be used).
わたし
私
ははと
鳩
たちがそのはこ
箱
のうえ
上
によじのぼ
登
ったごほうび
褒美
にえさ
餌
をあた
与
えた。
I rewarded my pigeons with food for climbing onto the box.
いつもあかだらけで、
しょくじ
食事
もまんぞく
満足
にあた
与
えられていないようす
様子
でした。
He was always filthy and looked like he wasn't given enough food.
しどうぶ
指導部
のこうたい
交代
は、こくさい
国際
せいじ
政治
けいざい
経済
にじゅうよう
重要
なえいきょう
影響
をあた
与
える。
Changes of leadership have a great effect on the international political economy.
この
しゃかい
社会
がわか
若
さということにそのようなかんじょうてき
感情的
とっけん
特権
をふよ
付与
するというのはごかい
誤解
をひ
引
きお
起
こしやすいとおも
思
う。
I find it apt to cause misunderstanding that society confers such emotional privileges upon youth.
わたし
私
のし
知
るかぎ
限
り、かれ
彼
はそのさぎ
詐欺
のたくら
企
みにはかんよ
関与
していません。
To my knowledge, he has not been involved in the fraud scheme.
けいやく
契約
のないよう
内容
についてべんごし
弁護士
がこうしょうだん
交渉団
にじょげん
助言
をあた
与
えた。
The lawyer counseled the negotiation team on the contents of the contract.
われわれに
なに
何
かよいきょうくん
教訓
をあた
与
えてくれないものはこのよ
世
になにもない。
There is nothing in the world but teaches us some good lesson.
こうせい
公正
しょうしょ
証書
ゆいごん
遺言
のさくせい
作成
やひみつ
秘密
しょうしょ
証書
ゆいごん
遺言
にはこうしょうじん
公証人
がかんよ
関与
します。
Notaries are involved in the drawing up of notarial deeds and sealed envelope deeds.
この
ころ
頃
、おや
親
たちはこども
子供
たちをいぜん
以前
よりもっとおとな
大人
としてあつか
扱
い、こども
子供
にはじぶん
自分
でじんせいじょう
人生上
のせんたく
選択
をするじゆう
自由
がいま
今
までいじょう
以上
にあた
与
えられている。
Nowadays parents treat their children more as equals than they used to and the child is given more freedom to make his or her own decisions in life.
つうか
通貨
、すなわち、とうじ
当時
だれもがもち
用
いていたい
言
いかた
方
にしたが
従
えば、つうじょう
通常
のおうこく
王国
ほうか
法貨
をあた
与
えるか
代
わりに、やと
雇
いぬし
主
はじゅうぎょういん
従業員
にだいよう
代用
かへい
貨幣
をあたえていました。そして、このだいよう
代用
かへい
貨幣
はきんぞく
金属
だったり、き
木
だったり、あつがみ
厚紙
だったりしました。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.
Kanshudo is your AI Japanese tutor, and your constant companion on the road to mastery of the Japanese language.
To get started learning Japanese, just follow the study recommendations on your Dashboard.
You can use Quick search (accessible using the icon at the top of every page) to look up any Japanese word, kanji or grammar point, as well as to find anything on Kanshudo quickly.
For an overview, take the tour.